- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道小平町
- 広報紙名 : 広報おびら 2025年7月号
国民健康保険法の改正により、昨年12月2日をもって保険証の新規発行が終了(廃止)し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。これに伴い、従来の保険証の更新については、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」が交付されます。令和7年度は、法改正後、初めての更新になりますので、以下の点に十分ご留意ください。
■資格確認書等の更新について
現在のお持ちの保険証及び資格確認書の有効期限は、令和7年7月31日をもって終了となります。更新のため7月中に新しい「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」を送付しますので、印字された内容に間違いがないかご確認ください。
なお、マイナ保険証の利用登録状況によって下記のとおり送付される書類が異なりますのでご注意ください。
▼マイナ保険証をお持ちの方
ご自身の資格情報を把握できるよう「資格情報のお知らせ」を郵送にて交付します(申請不要)。読み取りの不具合等に備えて、「資格情報のお知らせ」右下隅のカードサイズの部分をマイナ保険証と併せてお持ちください。
▼マイナ保険証をお持ちでない方
従来の保険証の代わりとなる「資格確認書」を郵送にて交付します(申請不要)。資格確認書はこれまでの保険証と同じように使用することができます。
▼保険証以外の証書について
■マイナ保険証の利用登録の解除について
何らかの事情・理由により、マイナ保険証の利用登録の解除を希望する場合、解除申請を行うことで、解除が可能となります。なお、解除となった際、お手元に有効な資格確認書をお持ちでない場合は、資格確認書を交付します。
■その他
マイナ保険証を持っていても、マイナンバーカードでの受診等が困難な方(高齢者、障がい者等)は、申請いただくことで、資格確認書を交付できます(例えば、病態の変化等により、顔認証付きカードリーダーを上手く使えなくなった場合等)。従来の保険証と同様、親族等の法定代理人や介助者等による代理申請も可能です。
■マイナ保険証をご活用ください
マイナ保険証を使用すると、手続きなしで高額療養費制度の限度額を超える支払いが免除されるほか、過去のお薬情報や健診結果を基により良い医療を受けることができたり、マイナポータルでご自身の医療費情報を確認できたりするなどのメリットがあります。
マイナ保険証を使用するには、利用登録が必要です。顔認証付きカードリーダーのある医療機関・薬局の受付やご自身のスマートフォン(マイナポータル)などから登録できます。
問合せ:保健福祉課保険係
【電話】56-2111
■国保に加入している世帯主が年度内に75歳になられる方へ
国民健康保険税を年金天引き(特別徴収)で支払っている世帯の世帯主の方が年度内に75歳となり、後期高齢者医療制度へと移行される場合、年金天引きが停止となります。
停止後の支払い方法は、口座の登録がある方は口座振替、それ以外の方は納付書でのお支払いとなりますのでご注意ください。
今年度の税額を決定後、7月中旬に金額や支払い方法を通知いたしますのでご確認ください。
なお、後期高齢者医療制度に移行した後も、すぐには年金天引きが開始されませんのでご留意ください。
問合せ:
〔国民健康保険税について〕財政課税務係【電話】56-2111
〔後期高齢者医療制度について〕保健福祉課保険係【電話】56-2111