- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道佐呂間町
- 広報紙名 : 広報サロマ 令和7年7月号
■漏水調査実施のお知らせ
佐呂間町では、限られた水資源の有効活用や漏水による道路陥没事故などを未然に防止するため、専門業者に委託し、水道配水管から水道を使用している住宅などの水道メーターまでの漏水調査を次の通り実施いたします。
作業を行う委託業者は、「腕章」を着用し佐呂間町が発行した身分証明書を携帯して調査を行います。調査の際に各家庭や企業の敷地内で作業を行うことがありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、自家水(井戸水)をご利用の方は、漏水調査の対象となりません。
※この漏水調査では、町民の皆様に対する調査費用の請求、物品などの販売は一切ありません。
調査期間:令和7年7月28日(月)〜10月初旬まで(予定)
※土・日・祝日は実施しません
調査時間:昼間…9時頃〜17時頃
夜間…23時頃〜5時頃
◇夜間調査の留意事項
・夜間は、住宅敷地内への立ち入りはありません。
・夜間の調査中に数十分程度、一時的に水道の水圧が下がることがあります。また、調査後に水道を使用すると赤サビ等の濁りが発生する場合があります。その場合は濁りがとれるまで水道水を出してから使用してください。
・白い水が出る場合もありますが、これは空気が混入しているためで、水道水の利用には特に問題ありません。
調査対象地区:
・佐呂間市街地(1010)
・浜佐呂間地区の一部(1060)
◇調査方法
戸別音聴調査:水道メーターボックス内の止水栓に音聴棒をあて、漏水音の有無を調査します。
路面音聴調査:漏水探知機などにより、道路などに埋設されている水道管の漏水音を調査します。
問合せ:建設課上下水道係
【電話】2・1210
■姉妹都市パーマ市訪問団が来町します
昭和55年(1980年)10月に、本町とアラスカ州パーマ市が姉妹都市提携を結び、今年で45周年を迎え、7月に21名のパーマ市民をお迎えし、本町にて記念式典を開催する運びとなっております。
滞在されている間は、両市町間の交流をより一層深めていただくことを目的として、ホームステイで過ごすことになりますが、訪問団にお会いした際は是非この機会に交流を深めていただければと思います。
訪問団滞在日程:7月9日〜15日
※この事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。
■7月17日は「北海道みんなの日」
1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、
「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。
北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。
この日をきっかけに、道民の皆様には北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力を発信する機会としていただければ幸いです。
■生活・仕事困りごと無料出張相談
経済的な不安、就労についての心配、ひきこもり、家族についての悩みなど…様々な理由で生活に困っている方に対し、広く相談を受けます。
日時:7月11日(金)10時〜15時
※事前予約制
※前日の12時までに予約が無い場合は中止することがあります。
相談料:無料
問合せ:オホーツク相談センターふくろう
【電話】0157・25・3110