くらし サロマ暮らしの情報掲示板(暮らし)

■狂犬病予防注射の追加実施
4月に畜犬登録及び狂犬病予防注射を実施しましたが、受けられなかった方向けに7月6日(日)に追加実施をします。
下記の日程に合わせ会場におこしください。会場に直接来られない方は、往診対応(要事前申込)も行っておりますのでご連絡ください。
※他の予防注射などを受けている場合はかかりつけの動物病院に相談のうえ、受けるようお願いします。
※既に飼い犬がいない方は、必ずご連絡ください。
日程:7月6日(日)
注射料金:3,240円
往診料金:500円
登録料(初回のみ):3,000円

◇狂犬病予防注射 実施予定時刻

問合せ:町民課生活環境係
【電話】2・1213

■農村公園遊具の利用中止について
◇若佐農村公園
8月中旬まで、遊具更新工事を行っているため、利用ができません。ご迷惑をおかけしますが、工事終了までしばらくお待ちください。

◇浜佐呂間農村公園
遊具の一部が破損により、利用することができません。撤去が完了するまでしばらくお待ちください。

問合せ:町民課生活環境係
【電話】2・1213

■ごみの出し方QandA
ごみの問い合わせの例を一部ご紹介します。ごみの分別の参考としていただき、分別へご協力願います。

質問1:缶のスプレーなどで固まって空にして出せないものはどのように出せばよいか。
回答1:スプレー缶だけを別の小袋に入れてから、燃やさないごみ袋に入れ、注意書きを貼って出してください。

質問2:缶詰などのふたはどのように出せばよいか。
回答2:缶の中にふたを入れて出してください。ふただけは、燃やさないごみです。

質問3:鉄製の衣装ケースはどのように出せばよいか。
回答3:袋に入る大きさは燃やさないごみ、入らなければ粗大ごみとして出してください。

質問4:革製の鞄はどのように出せばよいか。
回答4:燃やすごみで出してください。アクセサリーやボタンなど取り除ける金属部品は取り除いてください。

質問5:歯磨き粉のチューブなど、洗っても完全にきれいにすることが難しい場合はどうしたらよいか。
回答5:洗って、ある程度きれいならプラ包装で出してください。難しい場合は、燃やすごみで出してください。

質問6:ソーラーパネル付きおもちゃはどのように出せばよいか。
回答6:小型家電で出してください。
※役場や支所・出張所の入口に回収ボックスがあります。

質問7:ごみステーションに、分別されていないごみ袋が放置されている場合はどうしたらよいか。
回答7:ごみステーションは町内会での管理ですが、ごみ袋がずっと残っている場合は役場で対応しますのでご連絡願います。

問合せ:町民課生活環境係
【電話】2・1213

■異動届出等の手続きが簡単・便利になりました!
7月よりマイナンバーカードや免許証などを利用した新しいシステムを導入したことで、窓口で行う手続きが簡単になります。
対象の手続きは次の通りです。
対象の手続き:
・戸籍
・住民票
・印鑑登録等証明書交付申請書
・異動届(転入、転出、転居)など

問合せ:町民課戸籍年金係
【電話】2・1213