- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道様似町
- 広報紙名 : 広報さまに 令和7年8月号
■空き家・空き地バンク制度の利用について
町では、町内で賃貸、購入可能な空き家・空き地の情報をホームページで公開し、町内で借家等を探しているかたや、移住、定住希望者へ情報発信をしています。なお、町では、物件情報の登録と利用希望者への情報提供のみを行い、賃貸、売却の交渉には介入しません。契約に関する交渉等は当事者間で行っていただきます。空き家・空き地をお持ちのかたは、お気軽にご相談ください。
問い合わせ:税務町民課生活環境係
【電話】36-2112
■野良ネコへのえさやりはやめましょう
野良ネコへのえさやりに関する苦情・相談が増えています。野良ネコにえさをあたえることで、不幸な猫を増やしてしまう恐れや花壇や庭などで排泄をしたり、夜中の鳴き声など、ご近所の迷惑となっているかもしれません。えさをあたえる場合には、家の中で飼うなど責任を持った行動をしましょう。
問い合わせ:税務町民課生活環境係
【電話】36-2112
■防災無線からの試験放送を実施します
地震・津波などの災害や武力攻撃などの事態が発生した場合に使用される、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉試験放送が、次のとおり予定されていますので、お知らせします(様似町以外の市町村でも同時に放送が行われます)。
日時:8月20日(水)午前11時00分
内容…防災無線から次のような自動放送が流れます。
♪ピン・ポン…(上りチャイム)
「これは、Jアラートのテストです」×3回くりかえし
「こちらは、ぼうさいさまにです」
♪ピン・ポン…(下りチャイム)
※災害の発生等、当日の状況によっては試験放送が中止となる場合があります。
※この試験放送は、機器の不具合の確認や防災意識向上等のために実施されます。
問い合わせ:総務課防災・車両係
【電話】36-2111
■消防団員を募集しています
様似町消防団では、みなさんの力が必要です。消防団に入団してまちの安心・安全のために活動しませんか。
入団資格:町内在住の18歳以上のかたで、心身ともに健康なかた
活動内容:災害発生時の消火活動や救助活動など
問い合わせ:日高東部消防組合様似支署
【電話】36-2028
■北海道では、8月を「北方領土返還要求運動強化月間」実施中
北海道では、8月を「北方領土返還要求運動強化月間」として重点的に返還要求運動を実施し、啓発活動を行っています。また、北方領土返還要求者署名キャンペーンも実施していますので、みなさんのご協力をお願いいたします。
期間:8月1日(金)~29日(金)
署名コーナー:役場税務町民課窓口
問い合わせ:税務町民課社会係
【電話】36-2112
■産前産後の国民年金保険料が免除になります
▽対象となるかた
平成31年2月1日以降に出産された国民年金第一号被保険者です。
▽免除される期間
申請された場合は、国民年金保険料が一定期間※免除されます。
※単胎のかた…出産予定月または出産月の前月から4か月分。多胎のかた…出産予定月または出産月の3か月前から6か月分。
▽申請するタイミング
出産予定日の6か月前から申請できます。出産後の申請はいつでもできます。
▽すでに該当期間分の保険料を納付している場合
申請された場合は、該当期間分の保険料を後日お返しします。該当期間分の保険料について免除・猶予を受けている場合も、将来受け取れる年金額が多くなるので、必ず産前産後免除の申請をしてください。
▽マイナポータルを利用した電子申請で簡単に手続きができます
マイナポータルを利用した電子申請で24時間365日、簡単に産前産後期間の免除申請ができます。マイナンバーカードとその受け取り時に設定したパスワードをご準備いただき、マイナポータルの利用登録をしてください。利用者登録が完了すると、申請手続きができます。
問い合わせ:税務町民課国民年金係
【電話】36-2112
■働きたいかたのための出張相談
とまこまい若者サポートステーションは、「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。
対象:15歳から49歳のかた・ご家族
場所:ハローワーク浦河
内容:就労相談・就労体験ほか
日時:8月26日(火)10時~11時30分(先着順・予約可)
問い合わせ:とまこまい若者サポートステーション
【電話】0144-84-8670
問い合わせ:
総務課【電話】36-2111
企画調整課【電話】36-2122
税務町民課【電話】36-2112・2114
産業課【電話】36-2113
建設水道課
(建設担当)【電話】36-2115
(水道担当)【電話】36-2116
出納室【電話】36-2117
商工観光課【電話】36-2119
議会事務局【電話】36-2141