様似町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
「さまに乗合ワゴン」利用状況
町では、令和6 年5 月より、公共交通空白地域の解消と移動手段を持たない高齢者や町民の日常生活の安心を目指し、「さまに乗合ワゴン」の試験運行を開始しました。この乗合ワゴンは、地域に根ざした新たな移動手段として、町民の「足」を支える役割を担います。今回の特集では、実際の利用状況や利用者のリアルな声を通じて、地域交通の未来を一緒に考えていきます。 ■利用者数の推移 5月から試験運行を開始して以降、徐々…
-
くらし
引越しに関する手続きのあれこれ
春は進学や転勤などで引越しが増えますが、引越しに伴う手続きは多岐にわたります。 今回は、そんな引越しの代表的な手続きをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 ■転出時の手続き ▽転出届(様似町から町外へ引越すかた) 届出期間:他の市町村へ引越しする14日前から引越し後14日以内 持ち物:本人確認書類※ ▽転出届はマイナンバーカードでよりスムーズに! 様似町外へ引越す際に手続きが必要な住民票の転…
-
くらし
まちの話題
■1/26 交通安全住民大会 1月26日(日)、中央公民館で様似町交通安全住民大会が行われました。町内のブロック別の交通安全無事故住民運動の表彰がされたあと、幼児センター、小中学校、様似町女性団体連絡協議会、様似町老人クラブ連合会の各団体より、交通安全についての宣言がされました。 大会後は浦河警察署の伊藤健太郎地域・交通課長による「浦河署管内の交通概況」と題した講演がされたほか、さまにアポイ太鼓に…
-
講座
アポイカレッジ「番組制作を通してみる北海道の自然」
幼少期から現在に至るまで、生き物のおもしろさに惹かれ追い続けてきた自然番組の制作者が、自然相手の撮影の裏話や、道内各地の魅力的な自然についてご紹介します。 日時:3月12日(水)18:30~20:00 場所:中央公民館2階小ホール(参加無料!予約不要です) 講師:株式会社ニューピークフィルム 制作ディレクター 小島裕成氏 問い合わせ:様似郷土館 【電話】36-3335
-
講座
カン×カン講座「様似川のさんぽ」
様似川周辺を歩きます。 春を探して、町内の自然や歴史を散策しませんか? 日時:3月29日(土)10:00~11:30 集合:中央公民館 定員:10名 申込:3月25日(火)までに商工観光課(【電話】36-2120)へ ※送迎が必要なかたは事前にご連絡ください 主催:様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会 ・歩きやすい服装でおこしください ・必要なかたは飲み物をご用意ください
広報紙バックナンバー
-
広報さまに 令和7年3月号
-
広報さまに 令和7年2月号
-
広報さまに 令和7年1月号
-
広報さまに 令和6年12月号
-
広報さまに 令和6年11月号
-
広報さまに 令和6年10月号
-
広報さまに 令和6年9月号
-
広報さまに 令和6年8月号
-
広報さまに 令和6年7月号
-
広報さまに 令和6年6月号
-
広報さまに 令和6年5月号
-
広報さまに 令和6年4月号
-
広報さまに 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道様似町ホームページ
- 住所
- 様似郡様似町大通1-21
- 電話
- 0146-36-2111
- 首長
- 荒木 輝明