様似町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 様似町 施政方針(1)
今年度のまちづくりの方針が、3月の町議会定例会で示され、7つの大きな取り組み方針を軸に今年のまちづくりの方向性について荒木町長より表明がされました。 町長 荒木 輝明 町民の皆さまからの負託により町政執行の任務を与えられ、今期の最終年に入っております。本町を取り巻くさまざまな情勢を踏まえ、多種多様なニーズに応えられる行政サービスを提供していくためには、住民生活や事業活動をしっかりと下支えし、町民の…
-
くらし
令和7年度 様似町 施政方針(2)
■安全な生活をおくるために ▽防災体制の整備 今年度においては、3か年計画として進めてきた備蓄庫整備を完了させるとともに、自治会等と連携しながら引き続き防災訓練等を実施します。また、現在着工中の新消防庁舎の隣接地に建設する避難施設を、災害対処と避難受入機能を合わせた防災センターとして一体運用するとともに、幼児センター・デイサービスセンターに津波救命艇を新たに設置することで、乳幼児及び要援護高齢者の…
-
くらし
令和7年度 様似町 施政方針(3)
■豊かな暮らしを生み出すために ▽農業 経営所得安定対策制度や国が全額補助している新規就農者育成総合対策制度の活用により、農家所得の安定と青年就農者への支援を続けます。また、農業振興に関する地域おこし協力隊を広く募集し、労働力確保や後継者確保対策に関する情報発信などを進めます。 ▽稲作 特別栽培米「アポイ米」の地場産での消費拡大に向けた取組としてスクールランチやふるさと納税での活用などを促進してい…
-
くらし
令和7年度 教育行政 執行方針
令和3年度からスタートした「第2次様似町教育大綱」も本年度は最終年度を迎え、「豊かな心と健やかな体を育む地域と連携した教育・文化のまち」の基本理念のもと、子どもたちが時代の変化に柔軟に対応できる人材へと成長していくことができるよう、学校・家庭・地域が一体となって、本町の教育の充実と発展に取り組んでまいります 教育長 秋山 寛幸 ■幼児教育および保育の推進 ▽さまざまな体験活動 子どもたちの五感を刺…
-
くらし
令和6年度建設分の防災備蓄庫が完成しました
町では、令和5年度から令和7年度の三か年計画で町内の津波避難場所に防災備蓄庫の整備を進めています。 三か年計画の二年目となる令和6年度は、町内5箇所の津波避難場所に防災備蓄庫を建設しました。 今回は防災備蓄庫の収容品や使用方法についてご紹介します。 なお、令和7年度は栄町団地、ソビラ荘裏山、堀牧場裏高台、西平宇高台の4箇所に整備を予定しています。 ■防災備蓄庫の使用方法 防災備蓄庫は防犯上、平時は…
広報紙バックナンバー
-
広報さまに 令和7年4月号
-
広報さまに 令和7年3月号
-
広報さまに 令和7年2月号
-
広報さまに 令和7年1月号
-
広報さまに 令和6年12月号
-
広報さまに 令和6年11月号
-
広報さまに 令和6年10月号
-
広報さまに 令和6年9月号
-
広報さまに 令和6年8月号
-
広報さまに 令和6年7月号
-
広報さまに 令和6年6月号
-
広報さまに 令和6年5月号
-
広報さまに 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 北海道様似町ホームページ
- 住所
- 様似郡様似町大通1-21
- 電話
- 0146-36-2111
- 首長
- 荒木 輝明