- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道更別村
- 広報紙名 : 広報さらべつ 令和7年9月号
〜子どもからお年寄りまで笑顔と笑い声があふれ、一人ひとりが輝く村〜
◆十勝圏活性化期成会夏期地元要請活動を実施
7月7日(月)に今年度の十勝圏活性化推進期成会夏季要請活動(地元要請)を行い、会長の米沢帯広市長、副会長の竹中上士幌町長、浜田新得町長、飯田幕別町長、高瀬音更長議長とともに参加しました。はじめに帯広開発建設部を訪れ空閑部長、實重次長(総務担当)、髙野次長(河川・道路担当)、小野次長(農業担当)を含む16名の幹部職員の皆さんと面談しました。要請内容としては、(1)重点支援地方交付金等の継続(物価高騰に対する継続支)(2)生産性の高い農業基盤整備とスマート農業の推進(農業農村整備事業の推進)(3)水産業の安定経営と基盤整備の推進(4)高規格道路ネットワークの整備促進(5)国道・道道の整備促進(6)大規模災害等対策強化(7)脱炭素化への取組と再生可能エネルギーの活用を含む14項目の要請を行い、いずれの要請も前向きな回答を頂きました。続いて農政事務所帯広拠点を訪問し、田中地方参事官、坂田総括農政推進官と面談しました。(1)物価高騰に対する継続支援と経営安定対策の推進(飼料価格の安定化に資する対策)(2)農業王国十勝の持続的(酪農業に対して長期的な需要確保に向けた対策・バイオガスプラント建設に対する財政的支援の拡充)(3)農業基盤整備・スマート農業の推進(経営規模の拡大による労働過重や人手不足の課題解決のためICTやAIを活用したスマート農業推進への支援・農業機械や運搬機械の大型化に即応した狭隘(きょうあい)道路、橋梁の拡幅整備などに必要な予算の確保)等の申し入れを行いました。田中参事官からは、このほど改正となった「食料・農業・農村基本法」の説明があり、基本計画や関連法案の法令化への今後のスケジュールについて話を伺いました。最後に十勝総合振興局を訪問し、野口局長と和田教育局長と面談しました。(1)社会資本整備と老朽化対策の推進(2)教育環境の整備促進と地域社会との連携(3)子ども・子育て支援対策の充実デジタル化施策と地方創生の推進(4)いのちと健康を守る地域医療の確保(5)高齢者・障がい者等にやさしい施策の充実など、関連する17項目について要望しました。
◆続く札幌要請、中央要請(東京)に参加
札幌要請に引き続き、7月24日(木)には、中央要請(東京)に参加しました。私は4班の班長として、黒川大樹町長、本田陸別町長、横山帯広市議会議長とともに文科省・内閣府・JAXAを回りました。文科省では、金城康邦大臣政務官と面談しました。特に本年度北海道全体の67%が不採択となった、学校環境施設整備交付金の全申請(十勝採択率11%)の採択を強く要請しました。内閣府・JAXAでは、千島海溝地震発生を想起した、ハード・ソフト両面での大規模災害対策の実施と大樹町のスペースポート建設への継続支援を要請してきました。交付金については、秋の臨時国会で再度、財源確保を目指すとの回答を得ました。