くらし 役場だよりー福祉ー

■なんでも相談カフェ
健康、介護、福祉等のことで知りたいこと、生活の中での心配ごとを話してみませんか?
何かヒントになることがあるかもしれません。地域包括支援センター保健師、社会福祉協議会職員が常駐しますので、気軽にお立ち寄りください。
日時:9月9日(火)13時30分~15時00分
場所:福祉活動拠点施設 ひだまり交流館
費用:無料(施設内のカフェでの注文は有料です)

問合せ:福祉課包括支援係 地域包括支援センター
【電話】574-2214

■とかち生活あんしんセンター生活・仕事相談会
日常生活や仕事など、心配ごとや悩みごとの相談をお受けします。
日時:9月4日(木)12時30分~14時
場所:える夢館2階交流室C(豊頃町茂岩本町166番地)
対象:さまざまな理由から、生活・仕事にお困りの方(秘密厳守・相談料無料)
申込締切:9月3日(水)まで
※事前の申し込みが必要です。

申込み・問合せ:とかち生活あんしんセンター
【電話】0155-66-7112【FAX】0155-66-7113【メール】[email protected]

■高齢者等補聴器購入費助成事業
高齢者のコミュニケーションの確保と引きこもり並びに軽度難聴児童の言語訓練及び生活適応訓練の促進を図ることを目的に、補聴器の購入費を助成します。
助成要件:
・豊頃町に住所を有し、現に居住している65歳以上の方
・聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方
・豊頃町に住所を有し、医師が補聴器を必要と認めた18歳未満の児童で、両耳の聴力レベルが50デシベル以上70デシベル未満の方又は片耳の聴力レベルが50デシベル以上、他耳の聴力レベルが90デシベル未満の方
助成額:3万円を限度とし、3万円に満たない場合は購入実費を助成します。(1人1台、1回限りの助成)
※集音器は対象外です。
助成の申請:補聴器購入後、福祉課福祉介護係に申請してください。
必要なもの:
・補聴器購入領収書
・振込先口座情報が分かるもの

問合せ:役場福祉課福祉介護係
【電話】574-2214