くらし はるにれは見ていた(1)

■8/4 豊頃町農業協同組合青年部の役員が改選されました 豊頃町産のあずき茶をPRしていきたいと語る
豊頃町農業協同組合青年部の役員が改選されるにあたり、新役員となった2名を含む計5名が按田町長及び山田副町長のもとを挨拶に訪れました。新役員には門 伸洋畜産部会長、岡光祐樹畑作部会長が改選されました。
また按田町長へ村上剛丸部長から豊頃町産の小豆を使用した「あずき茶」が手渡され、PR方法などについての話がありました。

あずき茶は豊頃町農業協同組合青年部の皆さんが様々な想いを込めて作られました。今回はその一部をご紹介します。
あずき茶が作られたきっかけは有機肥料を使った試験栽培でした。農業用資材の高騰により農業環境が厳しくなる中で、青年部の皆さんが自分たちでができることを考え、先輩農家のアドバイスを受けて、有機肥料を利用した作物の栽培、町内でも栽培が盛な小豆の栽培への挑戦が始まりました。
収穫した小豆を一粒ずつ丁寧に、青年部員一丸となり収量調査を実施し、その結果は良好でした。そして選別された小豆を使って町を盛り上げることが皆さんの次の挑戦となりました。
小豆を使った町のPRとして、様々な意見が出た中で、小豆本来の美味しさを伝えたいということから、商品は「あずき茶」に決まりました。
試作・試飲を繰り返し、風味がはっきりと出る「浅煎り」と、小豆本来の濃い味が出る「深煎り」の2種類が出来上がりました。またパッケージは「とよころ」の頭文字を取った、町をPRしたかるた風のデザインに決定し、こうして青年部員の皆さんが想いを込めたあずき茶は完成しました。

■8/4 トランペットアンサンブルコンサートが開催されました
える夢館はるにれホールで「桐朋トランペットアンサンブルコンサートwith豊頃中学校吹奏楽部」が開催されました。当日は約180人の観客が来場し、たくさんの人が演奏を楽しんでいました。
1部では桐朋学園の長谷川潤教授をはじめとする6人のアンサンブルメンバーによる演奏が行われ、町制施行60周年の節目ということで、喜びを表すファンファーレからはじまり、計9曲が披露されました。
2部では豊頃中学校吹奏楽部がアンサンブルメンバーに加わり、「ルージュの伝言」などのポピュラーな音楽が演奏され、観客の皆さんも一緒に楽しんでいました。

■8/1・2 筑西市長が特産品「梨」のPR販売のために訪れました
二宮尊徳の「報徳のおしえ」や互産互生でつながりのある筑西市の梨「幸水」の販売会が物産直売所で行われ、トップセールスのために茨城県筑西市の設楽詠美子市長が豊頃町を訪れました。訪問初日は、按田町長のもとに表敬訪問し、梨の生産状況などについて話しました。訪問2日目はトップセールスとして市長が自ら宣伝・販売を行い、購入者一人ひとりに声掛けしながら、笑顔で梨を手渡していました。また開始前にもかかわらず70人以上の人が列に並び、販売開始からおよそ15分で梨は完売し、販売会は大盛況で終わりました。

■8/7 える夢キッズクラブで調理実習and収穫体験
第3回える夢キッズクラブ「調理実習and収穫体験」が行われました。午前中は調理実習として、JA豊頃町女性部の皆さんが用意した野菜で、「カレー」や「春雨サラダ」などを作り、みんなで楽しみながらいただいていました。
午後からは試験圃場に場所を移し、JA豊頃町青年部の皆さんと一緒に「たまねぎ」や「トマト」など、野菜の収穫体験を行いました。収穫体験はあいにくの雨模様となりましたが、子どもたちは楽しそうに収穫を行っていました。

■7/27 相馬市から親善使節団が来町 豊頃町の子どもたちと交流
姉妹都市福島県相馬市から子ども親善使節団が来町し、両市町(相馬市18名、豊頃町15名)の児童が交流を深めました。
午前中は大樹町で、大樹町児童と「モデルロケット作り」を行い、午後からは豊頃町で「ジュエリーアイスキャンドルづくり」や本町の基幹産業のひとつである酪農体験(武野牧場で子牛への授乳体験)、町のシンボル「はるにれの木」前での記念撮影などを実施し、また夕食では焼肉や花火を楽しみ、子どもたちは互いの町の交流を深めました。

■8/1 篠島選手が全日本大会へ出場
女子ソフトボールチーム(SCHERZO ADVANCE)の選手である篠島愛咲選手およびトレーナーの篠島太郎さんが、8月9日から11日にかけて行われた第25回全日本中学生女子ソフトボール大会(開催地…大阪市)の出場報告のため、按田町長および中川教育長のもとを訪れました。
篠島選手は「バックを信じて力強いプレイで頑張りたい」と意気込みを話しました。

■7/29 二宮尊親「探見記念日式典」行われる
二宮構造改善センターで、第百二十九回目の探見記念日式典および二宮尊親先生の百四回忌の繰上法要が行われました。式典は報徳訓朗唱、読経・焼香からはじまり、牛首別報徳会長や来賓の挨拶が行われ、その後、豊頃町教育委員会の中川直幸教育長による講演「ウェルビーイングと報徳のおしえ」が行われました。講演後には、お墓参りが行われました。

■7/26 大津夏フェス開催!
大津地域コミュニティセンターで、大津夏フェスが開催されました。
大津地域の夏祭りとして昨年から開催されており、子ども神輿からお祭りは始まり、子どもたちのよさこいやお菓子まきなどのイベントが行われました。また射的など出店が催され、子どもたちは夢中になって遊んでいました。
参加した皆さんは大津漁業協同組合や(株)ELEZO社から提供される食事やビンゴ大会など、祭りの催し物をとても楽しんでいました。