- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年11月号
■スポーツ教室〔要予約〕

■若年性認知症の人と家族のおしゃべり会「ゆるっと会」〔要予約〕
若年性認知症のご家族やご本人が「ゆるっと」気軽に、情報交換や物づくりなどをしています。途中参加・退室も可。
日時:11/30(日) 13:30~15:30
場所:青森駅前庁舎1階 駅前スクエア
対象:若年性認知症の本人・家族・支援者など
人員:10人程度
料金:無料
申込み・問合せ:11/28(金)までに、高齢者支援課へ
【電話】017‒734‒5206【FAX】017‒734‒5789
■ヘルステックを活用した予防サービス事業〔要予約〕
◇簡易型「QOL健診」青森市×弘前大学
推定野菜摂取量や体組成・立ち上がりテストなどの健康・体力チェック、健康相談(予約優先)
日時:11/17(月) 10:00~15:00(14:30まで受付)
場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア
人員:50人
料金:無料
申込み・問合せ:11/14(金)までに、健康づくり推進課へ
【電話】017-718-2942
■あおもり健康生活応援レシピ大募集
食からの健康づくりを目指し、食に関する知識・アイディアを広く共有するため、〔あおもり健康生活応援レシピ〕を募集します。応募いただいたレシピはR8.1/31に市HPで公開します。皆さんご自慢のレシピをぜひご応募ください。
※応募レシピは自作のものに限る。
テーマ:寒い季節こそ食べたい からだぽかぽか野菜レシピ
応募内容:テーマに沿い、野菜を使った素材の味を活かしたレシピ
申込み:11/1(土)~30(日)に、応募フォームまたは申込書(元気プラザ・市民センターなどに備付け、市HP掲載)を、〒030‒0962 佃二丁目19‒13 健康づくり推進課(【E-mail】[email protected])へ
※件名「あおもり健康生活応援レシピ」
問合せ:健康づくり推進課
【電話】017‒718‒2942
ID:1003177
■11月30日は「人生会議の日」
「人生会議」とは、あなたが大事にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有することです。「いつか来る自分の最期」に備えて、家族や信頼できる人と、人生の最終段階について考え、話し合ってみませんか?
問合せ:高齢者支援課
【電話】017‒734‒5206
■血管いきいき講座〔要予約〕
保健師・栄養士による講話、健康チェック(血圧、ベジチェック、尿ナトカリ比)、お家のお味噌汁の塩分量チェックも実施できます!
日時・場所:
(1)11/26(水) 10:30~12:30(10:00~ 受付)…古川市民センター 3階会議室
(2)12/5(金) 10:00~12:00(9:30~ 受付)…浪岡総合保健福祉センター 機能回復訓練室
対象:血圧や糖尿病に関心のあるかたやご家族のかた
料金:無料
申込み・問合せ:
(1)は11/21(金)までに健康づくり推進課
【電話】017‒718‒2942
(2)は12/3(水)までに浪岡振興部健康福祉課へ
【電話】0172‒62‒1114
■11月は「高齢者虐待防止推進月間」
高齢者虐待は年々増加し、社会問題になっています。虐待の早期発見には身近にいるかたの「気づき」が大切です。早めの通報や相談窓口への相談が事態の深刻化を防ぎます。
◇このような行為は高齢者虐待です
殴る、つねる、無理矢理食事を口に入れる、入浴させない、脱水や栄養失調状態にする、威圧的な態度や無視、排泄の失敗の罰として下半身を裸にして放置する、生活費を渡さないなど
◇高齢者虐待に気づいたら
高齢者本人の生命または身体に重大な危険が生じている場合、速やかに通報する義務があります。「あれっ!おかしいな…。」と思ったら、市や地域包括支援センターへご相談ください。
高齢者虐待に関する相談・連絡先:
・高齢者支援課【電話】017‒734‒5206
・介護保険課(養介護施設従事者などの場合)【電話】017‒734‒5257
・浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1134
・青森市地域包括支援センター
■まちなかいきいきサロン
料金:無料
備考:当日、直接会場へ(30分前~受付)
※当日の人数や内容により、満員になり次第受付を終了する場合があります。

問合せ:高齢者支援課
【電話】017-734-5326
