- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年11月号
子どもの権利に関するパネル展を開催します。子ども会議や子どもの権利相談センターに関する展示もあります。この機会に、子どもの権利を学びましょう!
日時:11/4(火)~7(金) 9:00~16:30
※初日は13:00~、最終日は~16:00
場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア
問合せ:こども・若者政策課
【電話】017‒734‒5320
■青森市子ども会議フォーラム2025
◇FOR CHILDREN~子どもをてらそう!Right(けんり)で明るいまちへ~
11/20の青森市子どもの権利の日にちなみ、青森市子ども会議委員(小学5年生~18歳)29人が中心となって、これまで活動してきた内容を踏まえ、青森市に対し意見表明などを行います。今年度の活動テーマは「笑顔あふれる青森市」です。友達や家族皆さんでお越しください。
日時:11/16(日) 10:30~12:00
場所:市議会議場
備考:浦町小学校の駐車場をご利用ください。
・公式インスタグラムもぜひご覧ください!
〔@aomori.kodomokaigi〕
問合せ:こども・若者政策課
【電話】017‒734‒5320
■子どもの権利相談センター「ホッたるぅむ」
18歳未満の子どもの権利侵害について、どなたでも相談できます。
日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 10:00~18:00
場所:駅前庁舎3階 こども・若者政策課内
問合せ:「ホッたるぅむ」
【電話】0120‒370‒642【E-mail】[email protected]
■11月は児童虐待防止推進月間「知らせよう あなたがあの子の声になる」
子どもの安全を守るためには、家庭や学校だけでなく地域が一体となって子どもを見守っていくことが大切です。日々のちょっとした「目くばり」、「気くばり」が子どもたちを守るとともに、子育てに悩む保護者を支援するための大きな一歩となります。
皆さんも日頃から地域の子どもたちに目を向けることから始めてみてください。
◇子どものこんなサインを見落としていませんか?
・不自然な傷や打撲のあとがある
・着衣や髪の毛がいつも汚れている
・表情が乏しい、おどおどしている
・落ち着きがなく、乱暴になる
・親を避けようとする
・夜遅くまで一人で遊んでいる など
あなたのお電話で救われる子どもがいます。児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
問合せ:
・児童相談所(全国共通)【電話】189
・あおもり親子はぐくみプラザ【電話】017‒718‒2976
■ヤングケアラーを知っていますか?
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども・若者のことです。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響がでてしまうことがあります。
本人・保護者が「当たり前」だと思っていたり、家庭内の問題であることから、表面化しづらいのが現状です。
◇子どもが気軽に相談しやすい環境を作り、子どもの行動や表情の変化などに気付き、支援につなぐことが重要です。
◇一人で抱えこまず、困ったことや悩んでいることがある場合は、周りの人やあおもり親子はぐくみプラザに相談してください。
周囲のかたで、ヤングケアラーかもしれないという子どもに気付いた際には、お知らせください。
問合せ:あおもり親子はぐくみプラザ
【電話】017‒718‒2976
