くらし 9月のお知らせ 保健・福祉(1)

◆国民健康保険被保険者証の有効期限は9月30日です
国民健康保険に加入されている方のお手元にある被保険者証の有効期限は9月30日です。
10月以降、マイナ保険証をお持ちでない方は、7月にお届けしている「国民健康保険資格確認書」を医療機関などに提示することで、これまで通り受診いただけます。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆「こころの体温計」ホームページでこころの健康チェック
スマートフォンなどを使い、簡単な質問に答えると、ストレス度や落ち込み度などの心の健康状態をチェックすることができます。悩み事があるときは、ささいなことでも相談し、心の負担を軽くすることが大切です。
ホームページ【URL】https://fishbowlindex.jp/sendai/にアクセスし、ご利用ください

問合せ:健康政策課
【電話】214・3894

◆10月から母子・父子家庭医療費助成の所得制限限度額を引き上げます
これまで所得制限により母子・父子家庭医療費助成の対象外であった方も、令和6年中の所得が新たな所得制限の限度額未満となる場合、10月から助成の対象となります。
受給には資格登録の申請が必要です。なお、すでに資格登録がお済みの方は申請不要です
詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:区役所保育給付課・総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆障害者交通費助成の更新申請が始まります
障害者交通費助成(ふれあい乗車証、福祉タクシー利用券、自家用車燃料費助成券)について、対象の方に更新手続きに関するご案内を8月下旬から順次、送付しています。更新を希望する方は、必要事項を記入し、案内に記載の必要書類をお持ちの上、お住まいの区の区役所・総合支所にお越しください。
なお、所得などの確認の結果、要件を満たさない方には、有効期限が切れることの通知を送付しておりますので、ご確認ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:仙台市総合コールセンター、区役所・宮城総合支所障害高齢課、秋保総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆児童手当の申請はお済みですか
児童手当を受給するためには申請が必要です。原則として、申請日の翌月分からの支給となります。
令和6年10月から制度が拡充され、所得制限が撤廃されたほか、高校生年齢(本年度末時点で16~18歳)の児童までが対象となりました。それまで所得制限で児童手当を受給できなかった方や、市外在住の高校生年齢の児童を養育している方は、改めて受給状況をご確認ください
対象や申請方法など詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:区役所保育給付課、総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆肺がん・結核健診の申し込みはお済みですか
市民健診の肺がん・結核健診(令和8年3月31日時点で40歳以上の方が対象)の申し込み締め切りは9月30日(必着)です。申し込み案内は、お住まいの区の区役所、総合支所、市民センターなどで配布しています。市ホームページからも申し込めます。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)