くらし 4月からプラスチック資源の出し方が一部変わります

これまで、一部金属が含まれたプラスチック資源も回収していましたが、出し方を分かりやすくするために『プラスチック素材100%』に限定します。
製品の一部にネジやバネなどの金属が使われているものは出せなくなります。収集時の火災事故の原因や処理の支障となるため、プラスチック資源に入れずに、複合素材製品類への排出をお願いします。

○プラスチック資源として回収できるもの
・商品、製品の包装または容器となっているもの(卵パック、シャンプーボトル、食品トレイなど)
・製品そのものがプラスチック素材でできているもの(洗面器、タッパー、クリアファイルなど)
・一辺の長さが50cm未満のもの(切断等を行い、50cm未満にすれば可)

×プラスチック資源として回収できないもの
・プラスチック素材ではないもの(ゴム・シリコン製のものなど)
・プラスチック素材以外のものが使われているもの(洗濯ばさみなど)
・一辺の長さが50cm以上のもの(衣装ケースなど)
・刃物などの鋭利なもの(はさみ、カッターなど)
・電池、電気で動くもの(ハンディファン、リモコンなど)
・火災の恐れがあるもの(ライター、モバイルバッテリーなど)

問合せ:
・クリーン対策課 クリーン対策係
【電話】724-7161
・亘理名取共立衛生処理組合
【電話】0223-23-1178