広報なとり 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
祝 令和7年 名取市二十歳を祝う会
晴天に恵まれた1月12日、二十歳いう人生の節目を迎える皆さんを祝う「二十歳を祝う会」が開催されました。 本市では今年度、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた797人(男392人、女405人)が二十歳を迎えました。 会場の文化会館では、晴れ着やスーツなどに身を包んだ若者たちが、記念写真を撮ったり、再会した友人たちと話しに花を咲かせたりしていました。 式典やアトラクションは6人の実行…
-
くらし
CITY ANGLE(シティ アングル)
※このページ内の写真に写っていて、欲しいという人には写真を差し上げます。なとりの魅力創生課国際交流・広報係(3階・【電話】724-7143)までご連絡ください。 ■新庁舎が落成市消防署手倉田出張所 庁舎の老朽化に伴って移転改築した市消防署手倉田出張所の落成式が12月23日、手倉田字山の現地で開かれました。出張所は手倉田、大手町、名取が丘、愛島の4地区を管轄。消防と救急活動の対応力向上を図るため旧庁…
-
くらし
明るい選挙啓発 ポスターコンクール入賞作品決まる
作品の展示: ・2月3日(月)~14日(金) 市役所1階市民ホール ・2月17日(月)~28日(金) 名取駅東西自由通路展示スペース (入賞作品は市ホームページの選挙管理委員会のページでもご覧いただけます。) 選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会で、昨年9月に「明るい選挙啓発ポスター」の募集を行いました。 小学校の部は、4校から8点、中学校の部では1校から1点の応募作品があり、審査の結果次の児童・…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯に対する物価高騰重点支援給付金
(1)住民税非課税世帯に対する給付金 1世帯 3万円 世帯員全員が令和6年度住民税非課税者のみで構成される世帯 注)住民税の課税されている人の扶養親族のみとなる世帯は対象外です (2)子育て世帯への加算 こども1人あたり2万円 上記の(1)の給付金を受けられた方のうち18歳以下のこども(平成18年4月2日生まれ~令和7年7月31日生まれ)がいる世帯 ※(1)給付後に、別途給付となります。 対象:世…
-
くらし
市県民税・所得税の申告相談
市県民税の申告相談を、市役所6階第1・2会議室で2月14日(金)から3月17日(月)(土日・祝日は除く)まで行います。受付時間は、午前の部が午前8時30分~午前11時(午前9時相談開始)、午後の部は午後1時~午後4時(午後1時相談開始)です。 仙台南税務署は、所得税の確定申告書作成会場(アズテックミュージアム)を2月17日(月)から3月17日(月)まで開設しています。(土日・祝日は除く。3月2日(…
-
くらし
【まなパス事業】達成報告はお忘れではありませんか?
令和6年度の「まなパス事業」は、2月末までの実施事業が対象です。規定のポイントを達成した方は、3月5日(水)までに、達成書とパスポートを添えて、対象施設の窓口または生涯学習課に報告をお願いします。詳しくは、市ホームページでご確認ください! 問合せ:生涯学習課生涯学習・青少年係 【電話】724-7173
-
イベント
仙台空港周遊チャーターフライト参加者募集
日時:3月2日(日)8:00~12:30 集合・解散場所:仙台空港 募集人数:1月1日時点で本市在住の小学1~6年生50人 ※応募者多数の場合は抽選 実施内容: ●本市や近県上空の周遊飛行(離陸から着陸まで約90分) ●パイロット、客室乗務員による機内での航空教室と職業体験など 応募方法:応募申請フォームから 応募締切:2月10日(月) 問合せ:政策企画課 政策調整係 【電話】724-7140
-
くらし
名取市公民館広域連携事業 「プロジェクトN ~空のお仕事編~」参加者募集
東北の空の玄関口である仙台空港や航空大学校、航空保安大学校の魅力を学び、将来の進路や名取で働くことについて考えてみませんか? 普段体験できないような空港の滑走路見学や航空大学校でのフライトシミュレーター体験ができます。 日時:3月25日(火)8:45~16:30 集合場所:市役所東口 費用:700円(昼食代、当日集金) 内容:航空大学校フライトシミュレーター体験・講話・施設見学~昼食~航空保安大学…
-
くらし
敬老祝金の支給対象年齢が変わります
4月1日から敬老祝金の支給要件が変わります。高齢者人口の増加などにより、高齢者福祉に要する負担増加が見込まれることから、敬老祝金の見直しを行いました。今後は、支援を必要とする高齢者のための事業や介護予防事業の更なる充実を図ります。 問合せ:介護長寿課 長寿健康係 【電話】724-7111
-
くらし
4月からプラスチック資源の出し方が一部変わります
これまで、一部金属が含まれたプラスチック資源も回収していましたが、出し方を分かりやすくするために『プラスチック素材100%』に限定します。 製品の一部にネジやバネなどの金属が使われているものは出せなくなります。収集時の火災事故の原因や処理の支障となるため、プラスチック資源に入れずに、複合素材製品類への排出をお願いします。 ○プラスチック資源として回収できるもの ・商品、製品の包装または容器となって…
-
子育て
子育て支援コーナー(1)
■子育て支援センター・子育て広場 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.8をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平日の…
-
子育て
子育て支援コーナー(2)
■児童手当の制度改正(拡充)についてご確認ください 令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度が改正(拡充)となりました。申請が必要な条件に当てはまる人は、3月31日(月)【必着】までの申請で、10月分まで遡って児童手当(拡充分)の支給対象となります。今一度ご確認ください。 申請が必要な人: 1.令和6年9月分まで所得限度額超過により児童手当、特例給付ともに支給対象外だった人 2.高…
-
子育て
子育て支援コーナー(3)
■特別児童扶養手当制度 ▽特別児童扶養手当とは または身体に一定の障がいを持つ20歳未満の児童を監護する人に手当てを支給します。 ▽障がいの程度 (1)身体障害者手帳1級から4級(一部)程度 (2)療育手帳AからB(一部)程度および同程度の精神障がい(精神発達停滞、自閉症、ダウン症など) (3)血液疾患などの内部疾患(白血病、悪性リンパ腫、神経芽細胞腫など)で日常生活が著しい制限を受ける ※各種手…
-
子育て
子育て支援コーナー(4)
■出産・子育て応援事業 安心して出産・育児ができるよう相談支援と経済支援を行っています。 妊婦や子育て家庭に寄り添い、出産・育児の見通しを一緒に立てるために面談などを通じて必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実と、子育てにかかる費用の負担軽減を図るため、出産・子育て応援給付金を支給し、経済的支援を行います。なお、令和7年度から同様の主旨の新たな制度に移行する予定です。 伴走型相談支援: (1)妊娠…
-
健康
さわやか健康(1)
■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和6年…
-
健康
さわやか健康(2)
■がん検診受診調査アンケートを実施します行政ポイント付与事業 今年度もがん検診を受診いただきありがとうございます。市では、がんの早期発見・早期治療につながるがん検診の受診率の向上のため、アンケート調査を実施することにいたしました。ご協力をお願いいたします。 期間:令和7年2月1日(土)~2月28日(金) 方法:二次元コードより回答 内容:がん検診受診の有無、受診しなかった理由など ポイント付与額:…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】
■文化芸術に関する全国大会出場者助成金 文化芸術活動を行っている団体・個人が、各部門の全国大会に出場する際の助成金があります。交付申請は令和7年3月31日まで。 対象:予選・選考を経て全国大会の出場資格を得た個人・団体 ●個人…市内に住所を有する市民 ●団体…市内に活動の本拠と規約を有する団体 ※名取市立小学校、中学校及び義務教育学校児童生徒全国出場助成金の交付対象者を除く。 対象となる大会(令和…
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させない!~
■高舘小学校 昨年9月20日、大雨特別警報が発令され、浸水被害の恐れがあるという想定で避難訓練を実施しました。子どもたちは業間休みでそれぞれの場所にいましたが、放送を聞き落ち着いて2階ホールに避難していました。浸水被害が想定されるときは垂直避難することについて確認できました。訓練後に防災主任が名取市発行のハザードマップを子どもたちに見せ、浸水予想地域を確かめた上で、家庭でも日頃からの備えについて確…
-
子育て
名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
増田西小学校区では、2年生がまち探検に出かけました。地域のお店や事業所に協力していただき、グループに分かれて探検しました。働く人についてインタビューしたり、仕事の様子を見せて頂いたりしました。また、30名を超える地域の方々が、子ども達が安全に活動できるよう見守りや街頭指導に協力してくださいました。子ども達は新しい発見や人との出会いに目を輝かせていました。 那智が丘小学校区では、地域の方々が制作した…
-
くらし
民生委員・児童委員の一斉改選
本市では現在125人(定数135人)の民生委員・児童委員が活動しています。11月30日の任期満了により、12月1日付けで民生委員・児童委員の一斉改選が行われます。 ■民生委員・児童委員とは ●民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。 ●民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。 ●任期は3年で、再任もできます。 ●無給のボランティアとして活動します。 ■こんな活動を…