名取市(宮城県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】やさしさと強さでこの街を守る 名取市消防本部名取市消防署(1) ■職員113名が一丸となり、名取市民の「安全」と「安心」を守る 名取市消防本部は、昭和34年11月に消防ポンプ車1台、職員3名で消防団常備部として開設され、昭和41年4月に消防団常備部を廃止し、市独自で消防本部及び消防署を設置しました。 現在は消防本部・消防署のほか、市東部の海側は閖上出張所、市西部の山側は高舘出張所、それから令和6年に移転改築した手倉田出張所の1本部1署3出張所、消防車両等は消防...
-
くらし
【特集】やさしさと強さでこの街を守る 名取市消防本部名取市消防署(2) ◆特別救助隊 ◇より困難な状況にも立ち向かう精鋭たち 特別救助隊は、隊長を含め15名で組織される部隊です。交代制の勤務で、市内で救助を必要とする全ての事故に出動します。 救助を必要とする事故には、火災、交通事故、建物の閉じ込め、水難事故、土砂災害、ガス漏れや酸欠、転落事故などがあり、これらの救助要請に対応するため、救助資器材を積載した「救助工作車」を運用して市内全域に出動するのが特別救助隊の主な任...
-
イベント
【9月9日は救急の日】「救急の日」「救急医療週間」に開催されるイベントのご案内 9月9日は「救急の日」です。この日は、救急医療や救急業務について、国民の正しい理解と認識を深めてもらうために定められています。あわせて、救急医療に携わる関係者の意識を高めることも狙いとしています。 また、この日を含む日曜日から土曜日までの一週間は「救急医療週間」とされ、全国各地でさまざまな取り組みが行われています。 名取市消防本部でも、下記のとおりイベントを開催します。 ■救急フェアイオンモール名...
-
くらし
マイナ救急実証事業が始まります。 ■マイナ救急実証事業とは? マイナ救急とは健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、救急隊が傷病者の医療情報等を閲覧し、傷病者に対し適切な処置及び病院選定に活用する取組みです。 令和7年度から全国すべての消防本部で実証事業を実施予定です。名取市消防本部でも4隊の救急隊で令和7年10月頃から実施予定です。 ■救急活動のイメージ ・意識がない ・具合が悪く話せない ・自分の病...
-
くらし
名取人[第34回] 名取市消防団本部 女性消防隊 隊長 佐藤君子さん 思い合える仲間と、無理なく、自然体で 「地域の役に立てることが、何よりの励みです」 そう語るのは、名取市消防団本部・女性消防隊の佐藤隊長。地域とのつながりを大切にしながら、幼稚園や保育園での防災紙芝居、高齢者への防火指導など、防火・防災意識の啓発活動に力を入れています。 入隊のきっかけは、平成16年、横浜市で行われた全国消防操法大会でした。当時所属...
広報紙バックナンバー
-
広報なとり 令和7年9月1日号
-
広報なとり 令和7年8月1日号
-
広報なとり 令和7年7月1日号
-
広報なとり 令和7年6月1日号
-
広報なとり 令和7年5月1日号
-
広報なとり 令和7年4月1日号
-
広報なとり 令和7年3月1日号
-
広報なとり 令和7年2月1日号
-
広報なとり 令和7年1月1日号
-
広報なとり 令和6年12月1日号
-
広報なとり 令和6年11月1日号
-
広報なとり 令和6年10月1日号
-
広報なとり 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 宮城県名取市ホームページ
- 住所
- 名取市増田字柳田80
- 電話
- 022-384-2111
- 首長
- 山田 司郎