くらし 生活情報 相談

■相続登記専門 司法書士 無料相談会の開催(要予約)
(SDGs16)
令和6年4月1日に施行された不動産の相続登記義務化に伴い、相続登記に関する相談を司法書士が無料でお受けします。
日時:2月26日(水)
(1)13時~13時45分
(2)14時~14時45分
(3)15時~15時45分
(4)16時~16時45分
場所:東松島市役所 会議室
※会場を案内しますので、総合案内または復興政策課までお声がけください。
対象:市内にある不動産の所有者、またはその相続人(今後見込みのある方を含む)
内容:不動産の相続が生じたが何から始めば良いか相談したい。将来子どもに不動産を相続するのにトラブルがないように準備したいなどのお悩みに、司法書士が相談をお受けします
参加費:無料
申込:宮城県司法書士会へ電話予約(相談枠は先着順)
【電話】022-263-6755

問合せ:復興政策課地方創生・基地対策係
【電話】内線1234

■石巻司法書士 相談センターのご紹介
(SDGs16)
宮城県司法書士会では、無料相談および司法書士の紹介を行っています。相談センターを設けていますので、面接相談を希望の方は、気軽にお電話ください(相談は予約優先)。
日時:毎週金・土曜日13時30分~16時30分
※祝日・年末年始を除く。
場所:石巻司法書士相談センター(石巻市中里一丁目1番21号グランハイツ中里1階)

問合せ:石巻司法書士相談センター
【電話】96-3611

■宮城県東部保健福祉事務所 定例相談
(SDGs3)
▽精神保健福祉相談
日時:3月7日(金)14時~17時(予約制)
対象:眠れない、イライラする等のこころの健康について相談したい方や精神科医療機関への受診を迷っている方・家族
内容:精神科医による個別相談

▽アルコール関連相談
日時:2月21日(金)10時~15時(予約制)
対象:アルコールやギャンブル関連の問題で困っている方・家族・関係者
内容:精神保健福祉士による個別相談

▽社会的ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
日時:2月18日(火)10時~16時(予約制)
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
内容:精神科医による個別相談
※いずれの相談も、場所は宮城県東部保健福祉事務所です。

問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
【電話】95-1431

■こどもの心理相談
(SDGs3)
イヤイヤ期や思春期の対応、お子さんの成長や育ちに合わせたかかわり方などについて、心理士による個別相談を行います。気軽に相談ください。
日時:2月10日(月)10時、11時、13時、14時(各50分ずつ)
場所:矢本保健相談センター
担当:滝沢晋也(たきさわしんや)先生(臨床心理士)
申込:相談日の前日までに電話で申し込みください

問合せ:健康推進課子ども健康係
【電話】内線3108

■こころの健康相談(大人の方)
(SDGs3)
精神科医療機関への受診を迷っている、眠れないなどのこころの悩みを抱えている方・その家族が対象です。
日時:3月6日(木)14時・15時・16時(予約制、1人50分)
担当:ひかりサンテクリニック 加藤光三(かとうこうぞう)医師
場所:矢本保健相談センター
申込:相談日の前日までに電話で申し込みください

問合せ:健康推進課健康支援係
【電話】内線3109