東松島市(宮城県)
新着広報記事
-
くらし
秋の交通安全 県民総ぐるみ運動 ■安全安心なまちづくりへ 各地で啓発活動 秋の交通安全県民総ぐるみ運動(9月21日~30日)に合わせた啓発活動を今年も市内の各地で行いました。市や市交通安全防犯推進協議会、石巻署など関係者が連携し、交通事故のない安全安心なまちづくりへの思いを新たにしました。 運動期間前の9月19日に行った出動式で、渥美市長は「悲しい交通事故を繰り返さないよう、官民一丸で交通安全の推進啓発に努めましょう」とあいさつ...
-
くらし
令和7年度原子力防災訓練(住民避難訓練)を実施します 日時:11月15日(土)8時30分から 場所:市内全域(屋内退避訓練) 矢本東小学校、大塩小学校、大崎市鹿島台、仙台市太白区(一時移転訓練) 対象:全市民(屋内退避訓練) 矢本東および大塩地域の一部の市民の方(一時移転訓練) 内容:女川原子力発電所で緊急事態が発生したことを想定し、屋内退避や一時移転(市外への避難)など、次の訓練を実施します。 (1)広報訓練(8時30分頃から9時20分頃まで) 防...
-
イベント
東松島市市制施行20周年記念 復興感謝 第5回東松島市産業祭 農業・水産業・商工業・健康・食育・観光・SDGs 東松島市の魅力が一堂に 11/9(日)9時30分~14時 会場:矢本東市民センター・大曲地区体育館・東矢本中央公園・東松島消防署 ※当日の天候等によって、内容の変更や中止となる場合もあります ■第5回東松島市産業祭 ●農産物展示品評会[大曲地区体育館] ねぎ、白菜、キュウリ、トマトなど、市内で採れる様々な種類の旬な野菜が大集合。出品・展示された野菜...
-
くらし
11月30日は「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)の日」です。 ~自分らしい生き方・最期を考える第一歩~ 自分や大切な人の「もしものとき」を考えたことはありますか。 命の危機が迫ったとき、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりできなくなると言われています。 年齢に関わらず突然の事故や病気など、「もしものとき」は誰にでも起こり得ます。 もっと早く話しておけばよかった…と後悔しないためにも「自分の最期をどうしたいか?」に向き合ってみません...
-
くらし
確定申告・市県民税申告の準備を始めましょう 毎年3月15日までに行う確定申告・市県民税申告。市では毎年2月中旬から申告相談会場を設けて実施しています。 申告に向けて時間に余裕をもって少しずつ準備を進めましょう。 ■申告で用意する主な資料 ■収支内訳書のつくり方 ●STEP1 レシートや領収書などを収入と経費に分ける 経費はさらに経費科目ごとに分ける 「今のうちに意識して仕訳けしておこう」 ●STEP2 収入、科目ごとの経費をそれぞれ合計する...
広報紙バックナンバー
-
市報ひがしまつしま 2025年11月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年10月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年9月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年8月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年7月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年6月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年5月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年4月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年3月15日号
-
市報ひがしまつしま 2025年3月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年2月15日号
-
市報ひがしまつしま 2025年2月1日号
-
市報ひがしまつしま 2025年1月15日号
-
市報ひがしまつしま 2025年1月1日号
-
市報ひがしまつしま 2024年12月15日号
-
市報ひがしまつしま 2024年12月1日号
-
市報ひがしまつしま 2024年11月15日号
-
市報ひがしまつしま 2024年11月1日号
-
市報ひがしまつしま 2024年10月15日号
自治体データ
- 住所
- 東松島市矢本字上河戸36-1
- 電話
- 0225-82-1111
- 首長
- 渥美 巌
