その他 読者プレゼント

アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる!

■いわな塩焼きサブレ 3個入り2袋
合同会社かわうち屋(川内村)
川内村にある「いわなの郷」は、清流にしか生息しないことから幻の魚といわれるイワナを養殖している施設で、釣りや絶品イワナ料理が楽しめると人気です。
村を訪れた方に手軽に購入していただける土産品として開発された「いわな塩焼きサブレ」は、加工品を作る際に出たイワナの中骨を魚粉にして生地に練り込んだ、カルシウムが豊富な一品。焼き上がりに粗塩を振り、串に刺さった様はイワナの塩焼きそのもの。サクッとした食感と、粗塩が引き立てる甘さが絶妙な一品です。

応募締切:8月31日(日)
※当日消印有効。当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。個人情報は賞品の発送にのみ使用いたします。お受け取りいただけない場合は、当選は無効となります。
◎はがき・Eメール・FAX・応募フォームのいずれかでご応募ください。
Eメール:【E-mail】[email protected]
FAX:【FAX】024-521-7901
応募フォーム:本紙二次元コード参照
はがき:〒960-8670 県庁広報課「ゆめだより」係 8月号応募

■[ご回答お願いします!]県民の声ミニアンケート
Q:浪江町に国が設置した福島国際研究教育機構(F-REI(エフレイ))は福島・東北の復興を目指し、国内外から研究者を集め世界トップ水準の研究開発などに取り組んでいます。あなたがF-REIに期待することは何ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
A:
(1)世界トップ水準の研究開発
(2)研究成果を地域産業に役立てること
(3)地域との連携・交流促進
(4)復興や地域を支える人材育成

◇6月号のミニアンケート結果
あなたは「エシカル消費」という言葉をやさしい選択「エシカル消費」知っていますか。
(1)聞いたことがあり、意味も知っている…90人
(2)聞いたことがあるが、意味は知らない…143人
(3)知らない(聞いたことがない)…231人
※6月号のプレゼント応募者は464人(アンケート有効回答者数464人)でした。

[やさしい選択「エシカル消費」]
エシカルは、英語で倫理的という意味で、エシカル消費は人や社会、環境にやさしい商品やサービスを選ぶことです。例えば、リサイクル素材の商品を選んだり、食べ物を無駄なく買ったり、マイバッグを使ったりするなど、日々の小さな選択が、未来を支える力になります。今日からできることを始めてみませんか?

問合せ:消費生活課
【電話】024-521-7736