つながる ふくしま ゆめだより 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
[特集]テクノアカデミーで未来を創る技術者への第一歩を踏み出そう!(1) 福島県では、新技術への対応能力・問題解決能力などの高い能力を有し、産業界の多様なニーズに的確に対応できる人材を育成するため、県内3か所に「テクノアカデミー」を設置し、実践的な教育訓練を行っています。 ■テクノアカデミーとは? 職業能力開発促進法に基づく職業能力開発短期大学校(専門課程)と、職業能力開発校(普通課程)を併せ持つ、総合的な公共職業能力開発施設です。 ◇教育理念 1.社会性豊かな人格形成...
-
しごと
[特集]テクノアカデミーで未来を創る技術者への第一歩を踏み出そう!(2) ◆卒業生紹介 横山大翔さん テクノアカデミー浜 機械技術科14期生(R6年度卒) 就職先:株式会社IHI 出身高校:相馬高等学校 私がテクノアカデミー浜に入学したきっかけは、子どものころからものづくりが好きで、専門的な技術を学びたかったからです。 テクノアカデミー浜では、機械加工や設計、測定の基礎を学び、その要素を応用して地域企業と連携したプロジェクトによるものづくりに取り組みました。また、授業の...
-
しごと
知事メッセージ─Message─ ■福島の産業の未来を切り拓くために 福島県知事 内堀雅雄 県内経済を持続的に発展させ、県民の皆さんの暮らしをより豊かなものとするためには、本県の産業を支える人材の確保と育成が重要です。 このため、県では、県内3か所の「テクノアカデミー」において、社会の変化や地域のニーズに応じた特色ある学科を設置し、先進的かつ実践的な教育訓練を通して、産業の高度化やデジタル化にも対応できる人材の育成に取り組んでいま...
-
しごと
キビタンのわかる県政 ■公務員獣医師の仕事について紹介します! ◇公務員獣医師とは? 食品・食肉の安全確保、動物の愛護や適正飼養の普及啓発、家畜伝染病への対応など、公務員獣医師はさまざまな業務を行っています。動物病院で犬や猫といったペットの診療を行ったり、家畜の診療や農家の経営サポートを行ったりする民間獣医師とは異なる分野で、皆さんの食生活の安全・安心の確保や畜産業の振興を担っています。 ◇公衆衛生・動物愛護分野 食肉...
-
その他
広報ガイド 県の情報をテレビやラジオでチェック! ※番組は一部、放送曜日・時間が変更となることがあります。 ■テレビ ◇FTV ・キビタンGO! 20:54~20:58 毎週水曜 ・サタふく「ふくしま調査隊」 17:00~19:00 内月1回程度土曜 ◇FCT ・おしえてキビタン! 20:54~20:57 毎週金曜 (再放送)毎週月曜 11:25~11:30 ◇KFB ・シェア!「ふくしまここが知りたいデス!...
-
しごと
ふくしまゆめトライ 福島県内で夢に向かって新たなチャレンジをしている方、地域を盛り上げるために頑張っている方を紹介します! ■村の魅力が詰まったジンを世界へ届け、地域にコミュニティをつくりたい 株式会社Kokage naturadistill(ナチュラディスティル) 代表取締役 大島(おおしま)草太(そうた)さん(川内村) 「震災後、大学3年生の時、カナダに1年間滞在しました。そこで『福島には人が住めるのか?』と聞か...
-
くらし
ふくしまモノ作り百科 ■南郷トマト[南会津町] 冷涼な気候と生産者の努力が育む旨味が詰まった夏秋トマト 南会津郡の冷涼な気候を生かして作られる南郷トマトは、その高い品質と、生産組合による栽培技術向上のための取り組みが高く評価され、県内初のGI(地理的表示)保護制度※の登録産品となりました。 「ミネラルたっぷりの雪解け水で育てられた南郷トマトは、酸味と甘みのバランスが良く、果肉が引き締まったしっかりとした食感が持ち味です...
-
くらし
[学生が考案!]旬彩ヘルシー!クッキング ■トマト [主な収穫時期/7月~10月] 赤い色素のリコピン(リコペン)には、夏の強い紫外線から体を守る抗酸化成分が多く含まれており、生活習慣病の予防効果もあるとされています。油と一緒に摂ることで体内への吸収率もアップします。 ■トマトとツナ、夏野菜の冷やしみそ汁 ビタミンやミネラルが豊富な夏野菜がたっぷり摂れる 1人分131kcal 調理時間約10分 ※冷やす時間を除く ◇材料(4人分) ・トマ...
-
くらし
まちの魅力発見!ふるさとの宝箱 「名水のまち」と言われる磐梯町ってどんな町?(磐梯町) 豊かな自然を守りながら、共存している町だよ。 ■名水が生み出す産業やスポットがたくさん 磐梯町は福島県を代表する名山・磐梯山に抱かれた自然豊かな景勝地で、良質な天然水に恵まれた「名水のまち」として知られています。中でも龍ヶ沢湧水をはじめとする「磐梯西山麓湧水群」は環境省が定める「日本名水百選」に選ばれており、大切な水資源として酒造り、農業、製...
-
くらし
知事だより vol.35 知事の活動を伝えるコーナー ■オーストラリア最大のスキー旅行博で福島県の魅力をPRしてきました。 オーストラリアのシドニーで開催された「スノートラベルエキスポ」において、現地の皆さんに、福島でのスノーリゾートや観光などの魅力をお伝えしてきました。 来場された方々からは、「福島のスキー場はとても魅力的」「ぜひ福島に行ってみたい」といった、たくさんのうれしい声が聞かれました。 今後も、こうした機会を通...
-
その他
にこにこひろば 読者の皆さんから寄せられたイラストや写真を紹介するこのコーナー。 読んでにこにこ、投稿してにこにこ。みんなでキビタンと一緒に笑顔のひろばを作ろう♪ ■キビタンギャラリー 子どもたちが描いてくれたキビタンのイラストを紹介!はがきにキビタンを描いて送ってね! (小学生以下のお子さんが対象)※コメントは広報課から ◎採用された方にプレゼント! ★キビタンボールチェーンぬいぐるみ ★キビタンふせん ■みん...
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(1) 福島県59市町村のイベントやスポットを紹介! ※7月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ■三ノ倉高原ひまわりフェスタ(喜多方市) 8月4日(月)~24日(日)午前9時~午後5時 場所:三ノ倉スキー場 三ノ倉スキー場を中心に、東北最大規模を誇る約250万本のひまわり畑が広がります。地元の特産品などの販売のほか、ひまわり...
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(2) ■8月1日(金)~10月31日(金)塙町 はなわのダリア祭り 約300種5,000株のダリアがきれいに咲き誇ります。 時間:午前8時~午後5時 場所:湯遊ランドはなわダリア園 問合せ:塙町観光協会 【電話】0247-43-3400 ■8月2日(土)古殿町 憩いの森フェスタ ゲストを呼んでのステージ、花火など催しがたくさん! 時間:正午~午後8時30分 場所:古殿町役場駐車場 問合せ:ふるさと・夢・...
-
イベント
県からのお知らせ ■〔催し〕大冒険!ウルトラマンARスタンプラリー in ふくしま 2025 親子で楽しめるウルトラマンARスタンプラリーが今年も登場!10回目の開催となる今回は、イベント期間限定のコラボメニューやスタンプを集めてもらえるプレゼントなど、スペシャルなコンテンツが盛りだくさん! 県内全域を巡ってウルトラマンや怪獣たちのAR画像をゲットしよう! 開催期間:7月17日(木)~11月30日(日) 料金:参加...
-
イベント
施設インフォメーション ※7月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ※とうほう・みんなの文化センターは、改修工事のため休止しています。工事終了後、令和8年7月以降で開館の準備が整い次第、再開を予定しています。県歴史資料館は、工事期間中も引き続き開館しています。 ※各施設に来館いただく際は、各施設が行う感染症対策にご協力をお願いいたします。 ■...
-
その他
読者プレゼント アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる! ■いわな塩焼きサブレ 3個入り2袋 合同会社かわうち屋(川内村) 川内村にある「いわなの郷」は、清流にしか生息しないことから幻の魚といわれるイワナを養殖している施設で、釣りや絶品イワナ料理が楽しめると人気です。 村を訪れた方に手軽に購入していただける土産品として開発された「いわな塩焼きサブレ」は、加工品を作る際に出たイワナの中骨を魚粉にして生地に練り...
-
その他
今月の表紙 ■あぶくま洞(田村市) 悠久の歳月をかけて創られた大自然の造形美「あぶくま洞」。公開部約600メートルの洞内は三層に分かれており、ここでしか見ることのできない貴重な鍾乳石を間近に観察できます。写真は高さ約29メートルの巨大ホール「滝根御殿」。
-
その他
読者からのお便り ・イエローゾーン指定の特集記事は気になっていたので、分かりやすくて良かったです。(40代いわき市) ・津波災害警戒区域が指定されたことによって、多くの命を守れたらいいなと思いました。(30代福島市) ・害虫への対策については、周りに農家の多いわが家としても大変関心がありました。こういった対応もしていただけることに感謝しております。(30代相馬市) ・「ふくしまゆめトライ」、毎回楽しみに見ています!...
-
その他
その他のお知らせ(つながる ふくしま ゆめだより 令和7年8月号) ■ふくしまワクワークについては、本紙またはPDF版を参照してください。 ■つながるふくしまゆめだよりは「マチイロ」「マイ広報紙」でも配信しています。 ■つながる ふくしま ゆめだより・8月号 No.311 令和7年8月1日発行(年6回偶数月) 編集・発行:福島県広報課 〒960-8670 福島市杉妻町2番16 【電話】024-521-7014