- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県国見町
- 広報紙名 : 広報くにみ 令和7年9月号
■秋の総合検診
今年度最後の検診となります。希望される方は、次のとおり予約してください。詳しくは、対象者に配付しました「検診ガイド」をご覧ください。
日時:10月26日(日)午前7時30分から午前10時15分(15分毎に受付)
場所:観月台文化センター
予約方法:
・電話での予約…【電話】0120-110-489
・WEB予約…本紙左記の二次元コードから予約してください。
予約受付期間:10月2日(木)から10月8日(水)午前9時から午後5時(10月5日(日)は電話予約不可)
持ち物:受診カード、保険証またはマイナ保険証・資格確認書のいずれか、検体容器、自己負担金(社会保険のみ)
※検体容器は予約受付後、町から送付します)
その他:19歳以上40歳未満で、職場や学校等の健康診断を受ける機会がない方も対象となります。受診希望の方には、予約後、受診カードを送付しますので、ほけん課保健係までご連絡ください。
問合せ:ほけん課保健係
【電話】585-2783
■9月23日は国見町の献血の日
9月23日(くにみの日)に開催される「第28回義経まつり」の会場内に献血カーを設置します。献血へのご協力をお願いします。
日時:9月23日(火・祝)
・午前の部…午前9時30分から午前11時30分
・午後の部…午後1時から午後4時
場所:義経まつり藤田宿グルメ街道
問合せ:ほけん課保健係
【電話】585-2783
■動物愛護週間
9月20日土から26日金まで動物愛護週間です。動物は愛情と責任を持って飼いましょう。
▽犬の適正飼育
(1)生後91日以上の犬は、登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせ、鑑札と注射済票を首輪等に必ずつけましょう。
(2)飼い犬を迷子にさせないよう、迷子札や日頃からのリードと首輪の点検を行いましょう。
(3)犬の散歩の際は、必ずリードをつけ、フンは持ち帰りましょう。
(4)日常のトラブルを防ぐため、正しいしつけをしましょう。
▽猫の適正飼育
(1)「室内飼い」をすすめています。交通事故、病気、迷子、近隣へのフン尿被害などを防ぐため、また、災害時に同行避難ができるよう室内で飼いましょう。
(2)飼い猫を迷子にさせないように、迷子札をつけましょう。
(3)野良猫に餌を与えないでください。不幸な子猫が生まれ、フン尿被害による近隣住民とのトラブルにつながっています。
▽その他
(1)ペット用の避難用具(キャリーバッグ、フード、水、トイレ用品など)を平時から準備しておきましょう。
(2)飼い犬・飼い猫などが逃げてしまったら、動物愛護センターまたは役場、警察署等へすぐに連絡してください。
(3)動物愛護センターでは、保護された犬や猫を愛情と責任を持って飼育できる方への譲渡を行っています。譲渡を希望する方は、動物愛護センター【電話】953-6400までご連絡ください。
問合せ:住民防災課生活交通係
【電話】585-2116
■ふくしま障害者就職面接会を開催します
採用担当者と直接面談できる機会です。ぜひご参加ください。
なお、参加については事前予約制となっています。詳しくは、ハローワーク福島までお問い合わせください。
日時:10月17日(金)午後1時から午後4時
場所:コラッセふくしま4階「多目的ホール」他(福島市三河南町1-20)
参加事業所:27社程度
問合せ:ハローワーク福島専門援助部門(障害者担当)
【電話】534-4121(部門コード45#)