- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県
- 広報紙名 : 県広報紙「ひばり」 2025年8月号
■知事コラム
Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.72
生成AIの急速な進歩や長引く物価高騰、急激な人口減少など、私たちは今、将来を見通すことが困難な時代を迎えています。
こうした激しい変化の中で、私は、自ら未来を切り拓ける「人財」の育成に取り組むとともに、本県が将来にわたり、人や投資を引き寄せることができる「選ばれる地域」となるため、多様で魅力ある教育を提供していくことが重要だと考えております。
このため、より意欲の高い生徒に対し、英語をツールとして活用しながら思考力や探究力、リーダーシップなどを育成する「次世代グローバルリーダー育成事業」や、外部専門家と連携して全国トップレベルのプログラミング能力を育成する「プログラミング・エキスパート育成事業」などを展開しています。
また、都道府県立として全国最多となる13校の中高一貫教育校の設置をはじめ、つくばサイエンス高校やIT未来高校といった時代のニーズに応える特色ある学校づくり、さらに、外国人生徒への支援の 充実や民間人校長の登用など、前例にとらわれない教育改革を進めております。
一方、子どもたちに質の高い教育を提供するため、教員選考試験の県外会場での実施や試験日程の前倒しなど、志願者を増やすための見直しを行い、優れた教員の確保に努めているほか、長時間労働を是正し、勤務環境の改善を図るため、全国に先駆けて「教員の働き方改革」にも積極的に取り組んでおります。
引き続き、すべての子どもの可能性を引き出し、「県民が日本一幸せな県」として「選ばれる茨城」となるよう、しっかりと教育改革を推進してまいります。
茨城県知事 大井川和彦