健康 みんなの健康(2)

■2歳児教室
2歳のお子さんを対象に、歯の健診、歯の健康・栄養についての講話を行います。
日時:8月19日(火)午前10時~11時30分
場所:市民情報センター2階
内容:講話・歯科健診・ブラッシング指導
対象:2歳のお子さん(2歳0カ月~2歳11カ月)
持ち物:母子健康手帳
申込:電話、または二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:健康課母子健康係
【電話】63-2819

■『母子保健推進員』の募集
親と子の健康を願い、乳幼児健診や育児教室、相談事業に協力してくれる『母子保健推進員』を募集します。現在は15人が活躍中です。
何か始めてみたい人、お子さんとふれあうことが好きな人、一緒に活動しませんか。
活動内容:乳幼児健診や育児教室の受付、身体計測など(月2~4回程度)
募集人員:若干名
対象:65歳未満の女性
※詳しくは、母子健康係までご連絡ください。

問合せ:健康課母子健康係
【電話】63-2819

■「にんしんSOSとちぎ」について
さまざまな事情により思いがけない妊娠等で不安や悩みを抱える人やその関係者から、電話やメールLINEで相談を受け、専門の研修を受けた相談員(助産師)が状況や気持ちに寄り添いながら対応します。
対象者:予期しない妊娠等にお悩みの人やその関係者(パートナーや家族など)
受付日時:
・電話相談【電話】050-5526-4662
火曜日・木曜日・土曜日 午後6時~9時
・メール相談
【URL】https://ninshin-sos-tochigi.com
(上記URLまたは二次元コードでアクセス後、相談フォームに入力)
24時間受付
その他:専用のホームページ(【URL】https://ninshin-sos-tochigi.com)やインスタグラム(ID:NINSHINSOSTOCHIGI)で妊娠・避妊等に係る情報を発信しています。

事業に関する問い合わせ先:栃木県保健福祉部こども政策課母子保健担当
【電話】028-623-3064

問合せ:健康課母子健康係
【電話】63-2819

■離乳食教室
離乳食の進め方、食べさせ方がわからない!固さや量が知りたい!!というお悩みについて解決してみませんか?
日時:8月29日(金)午後1時30分~3時30分
※身長体重を測ります。15分前にお越しください。
場所:市民情報センター3階 学習室4
内容:離乳食の講話・試食
対象:令和6年12月・令和7年1月生まれの乳児と保護者
持ち物:母子健康手帳・生活の記録票、お子さんのスプーンと食事用エプロン、バスタオル
申込:電話、または二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:健康課母子健康係
【電話】63-2819

■8月1日~7日は『栄養週間』
8月4日は「栄養の日」です。体と心を元気に保つためには、バランスの良い食事が欠かせません。
忙しい毎日だからこそ、「栄養の日」をきっかけに、健康的な食生活について見直してみませんか?

問合せ:健康課市民健康係
【電話】63-8312

■8月の休日・夜間救急医療
◆まずは栃木県救急電話相談窓口へ連絡を
大人(概ね15歳以上)
【電話】#7119または【電話】028-623-3344
(月~金は午後4時~翌日午前10時、土・日・祝は午前10時~翌日午前10時)
子ども(概ね15歳未満)
【電話】#8000または【電話】028-623-3511
(月~金は午後4時~翌日午前10時、土・日・祝は午前10時~翌日午前10時)

◆休日・夜間急患診療所
貝島町5027-5【電話】65-2101
利用するときは、事前にお電話ください。
新型コロナウイルス対策として、診療所内への入場前に発熱などの症状の有無を確認しています。

・上記以外は、消防本部【電話】63-1141へ。