子育て 11月は『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』期間です

■知ってください、児童虐待 今苦しんでいるこどもたちがいます
こどもの虐待は、以下の4つのタイプに分類され、それぞれ単独で発生することもありますが、暴力と暴言や脅し、性的暴行と暴力などが、複雑に絡み合って起こる場合もあります。

●児童虐待の4つのタイプ
身体的虐待:殴る、蹴る、首を絞める、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、戸外に閉め出す など
性的虐待:こどもに性的行為を求める、または見せる、性的な写真の被写体にする など
ネグレクト:食事を与えない、入浴させない、病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待:言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの前で暴力を振るう など

■虐待かなと思ったら…
児童相談所児童虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)
こどもの様子がおかしいなど「虐待かも」と思ったら、迷わずに連絡してください。1本の電話で救われるこどもがいます。連絡は匿名でも可能です。

■子育てがつらい、悩みを抱えているあなたへ
子育ては楽しいことばかりではなく、つらいことや大変なこともあります。困ったときは、一人で悩まず、気軽に相談してください。
こども・家庭相談係【電話】63-2177

オレンジリボンはこども虐待防止のシンボルマークです。鹿沼市では、キャンペーン期間中にポスター掲示、リーフレット配布のほか、職員がオレンジリボンを着用するなど、児童虐待防止の啓発を行っています。

問合せ:こども・家庭サポートセンターこども・家庭相談係
【電話】63-2177