くらし くらしinformation【お知らせ】(2)

■市区長会ホームページの電子回覧板をご利用ください
電子回覧板を通じて市からのお知らせや、各行政区(自治会)からのお知らせを発信していますので、ぜひご活用ください。(紙の回覧板も今までどおり実施します。)

問合せ:区長会事務局
【電話】681-1111

■ご家庭の井戸水を検査してみませんか?
抽選申込期間:8月1日(金)~7日(木) 午前8時30分~午後5時15分
定員:100名
対象:市内在住の一般家庭で地下水を飲料水としている世帯
検査項目:(1)一般細菌 (2)大腸菌 (3)硝酸態および亜硝酸態窒素 (4)塩化物イオン (5)有機物(全有機炭素〈TOC〉の量) (6)PH値 (7)味 (8)臭気 (9)色度 (10)濁度
※PFAS(有機フッ素化合物)は検査項目には含まれません
申請方法:生活環境課窓口または専用フォームから申込み
※喜連川支所での手続きはできません
抽選結果:申込者全員に結果を通知します
検査容器の受け取り:当選者は生活環境課まで受け取りにお越しください(8月22日(金)まで)
検査指定日:8月26日(火)、27日(水) 午前9時~正午
自己負担費用:2,950円
検査当日に、検査容器と併せて窓口までお持ちください。

問合せ:生活環境課
【電話】681-1126

■交通指導員が連合会表彰を受章
毎日通学路に立つ交通指導員の中から、長年にわたる活動に対し、県交通指導員連合会から、木村忠三(きむらちゅうぞう)さんが特別功績章(勤続50年)、土屋秀子(つちやひでこ)さんが功労章金章(勤続15年)、髙橋芳恵(たかはしよしえ)さんが功労章銀章(勤続10年)として表彰されました。
おめでとうございます。

問合せ:生活環境課
【電話】681-1126

■4月~6月期入札結果
▽工事
件数:28件
落札率:91・57%
▽測量・コンサルタント
件数:13件
落札率:92・88%
上の落札率は各工事・委託の平均落札率です。

問合せ:財政課
【電話】681-1122

■中小企業退職金共済(中退共)制度
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。

問合せ:中退共本部
【電話】03-6907-1234

■第4回さくら市二十歳のつどいの時間が変更になります
例年とは時間が異なりますのでご注意ください!
日時:令和8年1月11日(日) 午後1時~3時(予定)
場所:氏家公民館
対象:市内出身または在住で令和7年度に20歳になる方(平成17年4月2日~18年4月1日生まれ)
※詳細は広報さくら11月号に掲載予定

問合せ:生涯学習課
【電話】686-6621