健康 8月は食品衛生月間です。食中毒を予防しましょう!

◆~食中毒予防の3原則~
つけない ふやさない やっつける

◇夏に流行る主な食中毒・主な原因食品
・カンピロバクター…鶏肉
・サルモネラ菌…鶏肉、鶏卵
・腸管出血性大腸菌(О157など)…牛肉

◇対策
・調理前には必ず手洗い
特に食肉を取り扱った後は十分に手を洗いましょう
生の食肉を扱った包丁やまな板などの調理器具は、よく洗浄・殺菌を行いましょう
・生鮮食品はすぐに冷蔵庫へ
・食材は中心までよく加熱する
生や加熱の不十分なお肉は食べないようにしましょう

◆生活習慣病予防のための料理教室『元気アップ栄養教室』を開催します!
テーマは“脂質異常症”の予防です。

脂質異常の状態を放置してしまうと動脈硬化が進行し、脳卒中や心臓病を発症しやすくなります。脂質異常の状態は自覚症状がないため、普段の食生活の見直しが大切です。
食事のポイントとおすすめレシピを紹介しますので、ぜひご参加ください。
対象者:町民で18歳以上の方
日時:9月9日(火)午前10時~正午
場所:上三川いきいきプラザ
内容:脂質異常症についてのミニ講話、調理実習※
※作った料理は持ち帰りになります
参加費:500円
申込み:9月2日(火)までに成人健康係へご連絡ください。
共催:上三川町食生活改善推進協議会

問い合わせ先:健康福祉課 成人健康係
【電話】0285-56-9133