上三川町(栃木県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】災害の発生に備えて(1)
◆災害の発生に備えて ―携帯トイレを備蓄しましょう― もし災害が発生し、断水が続く状態になるとトイレが使用できなくなる恐れがあります。 各ライフラインは最大1か月ぐらい不全になる可能性があり、仮設トイレが設置されるまで時間がかかる場合もあります。トイレ対策は衛生面や臭いの問題からも非常に大切な備えとなりますので、各家庭で非常時の備蓄品として携帯トイレの準備をしておきましょう。 ▽携帯トイレとは 携…
-
くらし
【特集】災害の発生に備えて(2)
3.避難所の確認及び避難の方法 避難に関する情報が出たときに慌てず行動するために、事前に避難所を確認しておきましょう。 また、住んでいる地域や状況等によって避難方法は異なります。普段からどう行動するか決めておきましょう。 避難は学校や公共施設といった指定避難所への移動だけではありません。住んでいる地域やそのときの状況、人によって方法は異なります。普段からどう行動するか決めておきましょう。 ▽立退き…
-
くらし
【特集】災害の発生に備えて(3)
4.避難所の開設・混雑情報をPC・スマートフォンなどで確認できます! 町が避難所を開設する際に、避難所の開設・混雑情報配信サービス「VACAN(バカン)」により、避難所の位置や混雑状況をリアルタイムで確認することができます。 ▽利用方法について QRを読み込むか、URLにアクセスすることで、「VACAN(バカン)」を確認することができます。 URL:https://vacan.com/area/k…
-
くらし
戸籍法の改正に伴い、戸籍に「フリガナ」が記載されます
これまで、氏名のフリガナは戸籍に記載されていないため、皆様の氏名の読み方は戸籍で証明できませんでした。 しかし、法律が変わり戸籍にもフリガナを追加することで、漢字だけでなくフリガナでも本人確認が可能になります。 正しく戸籍に追加するため、フリガナを確認する必要があります。これは、戸籍に載っている方全員が対象です。 そこで!令和7年5月26日以降、戸籍に記載される予定のフリガナの通知が、皆様の本籍地…
-
くらし
(仮称)「道の駅かみのかわ」基本計画(案)に関するパブリックコメントの実施
本町では現在、石田・磯岡地区において(仮称)「道の駅かみのかわ」の整備を計画し、昨年10月に(仮称)「道の駅かみのかわ」基本構想を策定しました。 この度、導入施設や配置計画、事業手法などを検討し(仮称)「道の駅かみのかわ」基本計画(案)をまとめましたので、この案を公表し町民の皆さまからのご意見を広く募集します。 ご意見等は、内容ごとに整理・分類し、町の考え方をつけて公表します。 なお、個々のご意見…
広報紙バックナンバー
-
広報かみのかわ 2025年5月号
-
広報かみのかわ 2025年4月号
-
広報かみのかわ 2025年3月号
-
広報かみのかわ 2025年2月号
-
広報かみのかわ 2025年1月号
-
広報かみのかわ 2024年12月号
-
広報かみのかわ 2024年11月号
-
広報かみのかわ 2024年10月号
-
広報かみのかわ 2024年9月号
-
広報かみのかわ 2024年8月号
-
広報かみのかわ 2024年7月号
-
広報かみのかわ 2024年6月号
-
広報かみのかわ 2024年5月号
-
広報かみのかわ 2024年4月号
自治体データ
- 住所
- 河内郡上三川町しらさぎ1-1
- 電話
- 0285-56-9111
- 首長
- 星野 光利