くらし タウントピックス(1)

◆投票に行こう!7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です
投票日当日の投票時間は午前7時〜午後6時です。

◇投票できる方
(1)平成19年7月21日以前に生まれた方
(2)転入者は、令和7年4月2日以前に住民票が作成され、引き続き3カ月以上那須町にお住まいの方

◇期日前投票
7月4日(金)〜19日(土)
・役場本庁1階町民ホール…午前8時30分〜午後8時
・道の駅那須高原友愛の森 旧ふるさと物産センター…午前9時〜午後6時

◇投票所入場券の送付
投票所入場券は、7月3日から郵送します。
なお、投票所入場券がなくても、選挙人名簿に登録されている本人であることの確認ができれば、投票できます。

◇選挙公報
選挙公報は7月10日以降に新聞折込みで配布します。また、役場本庁、各支所等の町施設にもあります。新聞を購読していない世帯で郵送を希望する方は、町選挙管理委員会にご連絡ください。

・投票所統合に伴う移動支援
昨年に引き続き、投票日当日に成沢地区・寄居地区から投票所までの送迎バスを運行します。詳細は、両地区にチラシを配布しますのでご確認ください。

◇不在者投票
仕事や学業などで他市町村に滞在する方は、不在者投票ができます。投票用紙の請求は、マイナンバーカードを利用して、マイナポータルの電子申請サービスで行うことができます。
また、病院や介護施設(県指定施設)などに入院・入所している方は、その病院、施設等で不在者投票ができます。身体障害者手帳等をお持ちの方で郵便投票証明書の交付を受けている方は、郵便による不在者投票ができます。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】72-6927

◆第20回那須九尾まつり開催に伴う交通規制のお知らせ
地域資源の再発見・地域の活性化・観光の振興等を目的に、「那須九尾まつり」を開催します。
開催にあたっては、来場者の安全を最優先に考え、交通規制を行います。
沿道や周辺の皆さんにはご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
開催日:9月28日(日)
時間:午前10時〜午後3時
会場:文化センター・ゆめプラザ那須・スポーツセンター駐車場
交通規制の時間:午前9時30分〜午後3時30分
※交通規制を行う区間は、左の地図のとおりです。
※詳しくは本紙をご覧ください。
※九尾まつりに関する情報は、随時、町ホームページでお知らせします。

問合せ:那須九尾まつり実行委員会事務局(観光商工課商工係)
【電話】72-6918

◆薪ストーブ等の焼却灰回収を再開します
薪ストーブ等の焼却灰は、クリーンステーション那須でのみ受け入れていましたが、7月から地域のごみステーションでの収集を再開しました。排出方法については次のとおりです。
排出方法:他のごみは混ぜずに薪ストーブ等の灰のみを燃えるごみ用指定袋(黄色の袋)に入れて排出してください。
※地域のごみステーションへ排出する場合は、可燃ごみの収集日に1世帯2袋以内で出してください。その際に周囲へ灰が飛散しないよう、袋の口をきちんと縛り、内袋に入れるなどしてください。
※クリーンステーション那須へ直接持ち込む場合は5袋以内でお願いします。

問合せ:環境課環境衛生係
【電話】72-6916

◆土地の情報をお寄せください
町では、雇用機会の拡大と地域経済発展を図るため、企業誘致の候補地となる土地や工場等の情報を収集し、町内に立地を希望する事業者へ情報提供する「那須町事業用地等情報提供制度」を行っています。
事業内容:登録要件を満たす土地等を登録し、町ホームページで公開します。立地を希望する事業者がホームページを閲覧し、売買または賃貸を希望する場合は、所有者に直接連絡を取って交渉を行います。
※交渉、契約等は所有者と立地希望者が直接行います。
登録要件(一部抜粋):
・土地 おおむね1,000平方メートル以上で道路に接していること(分譲地内・農地不可)
・建物 おおむね500平方メートル以上の工場、倉庫、事務所でその敷地は土地の要件を満たしていること
※その他の登録要件や登録方法はお問い合わせください。
10万円を交付します:本制度に登録された土地に企業などが立地し、企業誘致奨励金等の対象となった場合、土地所有者等に交付します。

問合せ:企画政策課拠点整備推進係
【電話】72-6906