くらし 令和6年度ふるさと納税寄付実績
- 1/54
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年8月号
寄附額:9億7,883万8,600円(+1億2,836万9,800円〔前年比〕)
寄附件数:1万7,526件(+1,377件〔前年比〕)
那須町では、「ふるさと那須」を守り育てるために、町外の多くの皆さまからふるさと那須町応援寄附金(ふるさと納税)をいただいています。ふるさと納税制度を活用し、豊かな自然と四季折々の風景、温泉や歴史ある文化を大切にしながら、地域の魅力を全国に発信しています。
令和6年度も、多くの温かいご支援をいただき、寄付件数、寄付金額ともに過去最高を更新いたしました。この貴重なご寄付は、子育てや教育の振興、自然環境の保全、地域産業の振興など、多様な事業に活用しています。
■お礼品ジャンルの割合
1 宿泊券 79.1%
2 食事・施設利用券 5.6%
3 お菓子 5.5%
4 チーズなどの加工品 3.4%
5 肉 2.9%
6 その他 3.5%
■寄付額の推移
■お礼品事業者を募集しています
ふるさと納税を通じて町の魅力を全国に発信し、地域の振興、活性化を図るため、お礼品の提供事業者を募集しています。
募集するお礼品は、町の特産物や魅力を伝えられるもので町のPRやイメージの向上につながる商品やサービスが対象になります。これらのお礼品は、ポータルサイトや各種媒体を通じて広くPRされ、多くの方に知っていただく機会が増えるので、知名度の向上や販路拡大にもつながります。
なお、ご提供いただくお礼品は、(町内で生産、製造、加工された食品や特産品、体験や宿泊などのサービスとして)必ず「地場産品基準」に適合している必要がありますので、詳細な基準や条件については、お気軽にお問い合わせください。
■令和6年度ふるさと納税の使いみち
町外の皆さまからいただいたふるさと納税は、「ふるさと那須町応援基金」として積み立て、寄付者の皆様が選択した使途に沿って、町のさまざまな課題解決のために活用しています。
令和6年度は、総額8億7,458万4千円を財源とし、さまざまな事業を実施することができました。
ここでは、その一部をご紹介いたします。
◇子育て・少子化対策(5,051万円)
・子どもの遊び場運営事業(りーぼる・たなか)
・こども医療費
・妊産婦医療費
・乳幼児おむつ等購入費助成事業
・こどもインフルエンザ予防接種事業 ほか
◇地域産業の振興(4億6,990万円)
・優良牛整備事業
・ふるさと納税推進事業(返礼品の調達事務費等)
◇障がい者・高齢者の福祉(1,700万円)
・福祉タクシー利用助成事業
・お年寄り安心コール事業
・りんどう作業所運営委託料
◇芸術・伝統文化およびスポーツの充実
・スイミングドーム管理運営事業
・文化センター自主事業
・文化協会補助金
◇自然環境・地域景観の保全(1億7,680万円)
・那須街道アジサイ管理事業
・登山道等下刈委託料
・中央運動公園緑地管理事業
・公民館花いっぱい運動
・矢の目ダム親水公園他維持管理事業
・容器包装プラスチック処理業務委託
・下水道事業特別会計繰出金 ほか
◇人材育成・教育の振興(1億1,360万円)
・小中学校タブレット通信料
・オンライン学習サービス利用料
・小中学校スクールバス運行委託料
・教育相談室運営費 ほか
◇町長におまかせ(1,129万円)
・移住定住促進住宅取得等補助金
・自主防災組織活動支援事業補助金
・那須九尾まつり補助金 ほか
問合せ:企画政策課拠点整備推進係
【電話】72-6906