広報那須 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度ふるさと納税寄付実績 寄附額:9億7,883万8,600円(+1億2,836万9,800円〔前年比〕) 寄附件数:1万7,526件(+1,377件〔前年比〕) 那須町では、「ふるさと那須」を守り育てるために、町外の多くの皆さまからふるさと那須町応援寄附金(ふるさと納税)をいただいています。ふるさと納税制度を活用し、豊かな自然と四季折々の風景、温泉や歴史ある文化を大切にしながら、地域の魅力を全国に発信しています。 令和6...
-
くらし
「遺贈による寄付制度」に関する協定を締結しました ご自身の旅立ちの後、大切な財産を町へ託す「遺贈寄付」というかたちで、あなたの想いを、町の未来につなげてみませんか。6月19日に、株式会社足利銀行と「遺贈による寄付制度」に関する協定を締結しました。 ■協定のポイント ・足利銀行が遺贈のための遺言書作成をサポートします。 ・ご逝去後、遺言内容に基づき、銀行が町への寄付を実行します。 ・寄付は原則として「現金」で受け付けています。 ■ご相談の流れ 1 ...
-
くらし
「災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定」を締結しました 7月25日、株式会社アクティオと「災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定」を締結しました。この協定は災害時に株式会社アクティオが所有する仮設トイレ、発電機その他レンタル資材を優先的に提供していただくものです。 平山町長は「株式会社アクティオは、機器レンタルなどで長年の歴史を持つ企業であり、その豊富な資機材と全国的なネットワークを生かし、災害時の被災地復旧にも取り組まれており、多くの実績を持つ...
-
くらし
タウントピックス(1) ■地域活性化起業人提案事業未来の森プロジェクト 〜夏休み自由研究編〜 子どもたちが、自然や環境保全の体験を通じて再生可能エネルギーを学べる植林活動を開催します。 日程:8月19日(火) 時間:午前8時〜11時解散予定 内容:施設内バイオマス発電所施設見学と植林作業 場所:那須ハイランドパーク 参加費:一人1,000円 ※参加者には那須ハイランドパーク入園チケットをプレゼントします。 持ち物:飲み物...
-
くらし
5月26日から戸籍にフリガナが記載されることになりました 5月26日から戸籍にフリガナが記載されることになりました。 記載されるフリガナを確認していただくため、那須町に本籍がある方へ8月20日に通知書の発送を予定しています。 戸籍に記載されるフリガナの通知書がお手元に届きましたら、次のフローチャートにより届出が必要かどうかをご確認ください。 ■戸籍フリガナ届出フローチャート ◇届出の方法は? [マイナポータルで] マイナポータルログイン(振り仮名届出) ...
-
しごと
(株)LIFULLの職員を町の副業型地域活性化起業人に委嘱しました 令和6年度に「リビングシフトの推進に関する包括連携協定書」を締結した株式会社LIFULLの若林祐介氏を副業型地域活性化起業人として受け入れました。 株式会社LIFULLは、移住定住者と地域を繋ぐ「LOCALMATCH」や地域子育て層の雇用創出・子連れで働けるオフィスの整備「LIFULLFaM」などを運営しており、不動産・住宅に関する知見があります。これらを踏まえて、本町へのリビングシフト推進に向け...
-
くらし
おいでよ!リユースの町~夏休み特集出品~ 内容:町では、不用物品をジモティー・メルカリなどを活用して売払いを行っています。今回、取組みの一環として、ジモティーとメルカリ町公式アカウントで夏休み特集出品を行います。人体模型や身長計、座高計などインテリアとして映え、思わず部屋を模様替えしたくなる個性的な廃校備品などを出品します。 出品日時:8月6日(水)午前10時より順次出品 注意事項:出品物を購入するには、各フリマサービスの会員登録(無料)...
-
しごと
個人事業税のお知らせ 8月は個人事業税(1期分)の納付の月です。お手元に届く個人事業税の納税通知書(1期分)で納付期限の9月1日(月)までにご納付ください。 1期分の納税通知書に、2期分の納付書が同封されます。口座振替を希望される方は、大田原県税事務所または最寄りの金融機関までお申込みください。(9月末までのお申込みで2期分(11月分)から口座振替となります。) 問合せ:大田原県税事務所 課税課 【電話】0287-23...
-
子育て
選挙啓発放送を町内の中学生にご協力いただきました! 7月20日(日)に参議院議員通常選挙が行われました。今回の選挙では、町内中学生の協力のもと、防災行政無線や広報車による選挙啓発を実施しました。 生徒の皆さんは緊張した様子ながらも、しっかりと録音に臨んでいました。ご協力、ありがとうございました。
-
くらし
参議院議員通常選挙投票結果 投票率56.38%(前回51.03%) ■候補者別得票数(敬称略) ■比例代表得票数 ■投票区別有権者数・投票者数(栃木県選出) ※期日前投票者数6,772人(35.28%)は各投票者数に含まれています。 ※第1投票区には在外選挙人分が含まれています。
-
講座
スマホ講習会・教室のご案内
-
くらし
農作業中の熱中症を予防しましょう 熱中症は正しい知識を身につけることで、予防することが可能です。 ■予防のポイント ・暑さを避ける 高温時の作業は極力避け、日陰や風通しのよい場所で作業しましょう。 ・こまめな休憩と水分補給 喉の渇きを感じる前に、こまめに水分・塩分を補給しましょう。 ・単独作業は避ける 複数名で作業を行う、時間を決めて連絡を取り合いましょう。 ・熱中症対策アイテムの活用 帽子や吸湿速乾性の衣服の着用、空調服や送風機...
-
くらし
タウントピックス(2) ■防災士養成講座の受講者を募集します 地域防災リーダーを養成し、地域における自主防災力を高めることを目的に、大田原市と合同で防災士養成講座を開催します。 日時: ・11月8日(土)午前8時45分〜午後5時55分 ・11月9日(日)午前9時〜午後4時45分 場所:大田原市役所湯津上支所103・104会議室 大田原市湯津上5-1081 対象:いずれかに該当する方 (1)町内在住の方 (2)資格取得後、...
-
くらし
住宅の耐震無料相談会を開催します! 住宅の耐震化に関するお悩みや、お住いの家に不安のある方はぜひご参加ください。 日時:9月2日(火)午前10時~正午 1組につき15分程度 場所:ワークベース那須2階会議室 申込方法:電話または申込フォームからお申込みください。 ※後日申し込みをされた方に相談開始時間をご連絡します。 申込期間:8月26日(火)午後5時 ※申し込みがなくても相談はできますが、申し込みをされた方を優先とします。 問合せ...
-
くらし
タウントピックス(3) ■令和7年度調整給付金(不足額給付分)のお知らせ 令和6年度に定額減税しきれないと見込まれた方を対象に実施した、当初調整給付(※1)において、支給額に不足が生じた方に、追加で給付金(不足額給付分)を支給します。 対象となる方に、7月31日(木)に申請書類等を発送しました。 なお、令和7年1月1日に町内に住民登録があり、令和6年1月2日以降に転入された方は、8月下旬の発送を予定しています。 ※1 当...
-
くらし
8月は栃木県民牛乳消費拡大月間 県では9月と12月を栃木県民牛乳消費拡大月間としています。牛乳はおいしくて栄養満点です。それだけでなく、炎天下の外出や運動の後に飲むことで、熱中症対策にもなります。牛乳を飲んで夏を乗り切りましょう。
-
くらし
鳥獣対応のすすめ No.9 ■イノシシ被害について 近年、全国的にイノシシによる農作物被害や人身被害が多く報告されています。 今回は、そんなイノシシについて解説します。 ◇イノシシの生態 能力:助走なしで1m以上の柵を飛び越え、2mの高さをよじ登ります。最高時速45kmで走ることができ、また、70kgを持ち上げることが出来ます。さらに嗅覚も優れています。 性格:臆病で注意深いため人前には姿を見せませんが、慣れてしまうと大胆に...
-
しごと
タウントピックス(4) ■那須町家畜自衛防疫資材等購入経費支援補助金制度 家畜伝染病の防疫対策に係る資材等の購入費用を補助します。 補助対象経費:家畜伝染病予防法第2条第1項に規定する伝染性疾病の防疫対策に係る資材等の購入に要する経費 ◇補助対象資材の例 動力噴霧器、高圧洗浄機、防鳥ネット、消石灰、消毒液 など 補助対象経費:全てに該当する方 ・町内に住所を有し、主として町内を事業活用場所として畜産業を営む方 ・同様の事...
-
くらし
国税に関するご相談は事前予約が必要です 税務署窓口での相談には、事前の予約が必要です。相談で来署する場合は、税務署に事前に電話し、相談予約をお願いします 国税相談専用ダイヤル:【電話】0570-00-5901 音声案内に沿って1~6を選択してください。 問合せ:大田原税務署 【電話】0287-22-3115
-
イベント
はばたけ動物園