- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年8月号
将来の自分や家族のことを考えたとき、健康なうちに介護サービスについて学んでおくことが大切です。今月は訪問看護に関する疑問に、看護師がお答えします。
■どんな人が訪問看護を受けることができますか?
対象者は、主治医から訪問看護指示書を受けた、子どもから大人まで、訪問看護を必要とする人すべての人です。患者の条件により、介護保険と医療保険のどちらを利用できるかが異なります。
■サービス内容を教えてください。
・病状の観察、体温、血圧などのチェック
・清拭、洗髪、入浴に関する援助
・床ずれの処置やその予防
・人工呼吸器等の医療機器、点滴、カテーテル等の管理
・食事や排泄の援助
・リハビリテーション・介護予防
・在宅での看取り
・家族への介護指導・相談 等
■訪問看護師は、どのくらいの時間、何回来てくれますか?
介護保険の場合ケアプランに則った訪問時間・回数となり、1回の訪問時間は20分、30分、1時間、1時間半の4区分です。
◎看護師 髙安竹子さん(菱喰内)
訪問看護は、病気や障がいがあっても自宅で暮らしたいという想いに寄り添い、関係職種と協力しあって、一人ひとりに必要な支援を行っています。自宅で最期まで生活したいという願いは、誰しもが持っているのではないでしょうか。訪問看護はそれを叶える方法のひとつです。希望する場合は、受診している医療機関や町の介護保険、障がい福祉窓口に相談してみましょう。
問合せ:保健福祉課介護保険係
【電話】72-6910