- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年9月号
◆4公民館共催事業
◇那須を学ぶ
那須について、さまざまな分野から知識を深める連続講座です。
期日・内容:
(1)10月20日(月)
・「満州と那須での千振開拓」
・講師…那須歴史探訪館学芸員(那須歴史探訪館学芸員)
(2)10月27日(月)
・「那須湯本温泉街の歴史」
・講師…阿久津靖彦氏(那須温泉昔語り館館長)
(3)11月13日(木)
・「那須地域の食文化」
・講師…木村康夫氏(那須文化研究会会長)
(4)11月19日(水)
・「那須御用邸と皇室について」
・講師…髙根沢広之氏(那須塩原市文化財保護審議会会長)
時間:午後1時30分〜3時
場所:(1)千振公民館、(2)那須湯本温泉街、(3)(4)文化センター
定員:20人(申し込み多数の場合は全回参加できる方を優先に抽選)
参加費:無料
締切り:9月30日(火)
申込み・問合せ:【電話】72-6564
◆那須公民館
◇大人の寺子屋
定員各回20人
日程・内容・講師:
(1)11月5日(水)「知っておきたい相続の3つの課題」
・講師…株式会社足利銀行
(2)11月12日(水)「高久地区の歴史」
・講師…那須歴史探訪館学芸員
(3)11月26日(水)「プロ直伝!おうち丸ごとぴっかぴか年末に向けたおそうじ〜時短テクニック〜」
・講師…(株)サニクリーン宇都宮
(4)12月3日(水)「はじめてのポイ活講座〜月に一度、頑張った自分にご褒美を〜」
・講師…小林健太郎氏(ファイナンシャルプランナー2級)
時間:午後1時30分〜3時
場所:
(1)(3)(4)文化センター
(2)高久小学校コミュニティルーム
参加費:(1)(2)(3)(4)無料
対象:町内在住・在勤の方
締切り:10月16日(木)
◇みんなの健康づくり応援講座
「身も心も満足レシピ」
健康についての正しい知識を持って生活を送りましょう。
日程:11月13日(木)
時間:午前10時〜午後1時
共催:食生活改善推進員会
内容:健康レシピと講話
場所:文化センター
対象:町内在住の65歳以上の方
定員:10名
参加費:一人300円
締切り:10月22日(水)
◇那須公民館パソコン相談室
パソコン初心者さんに向けた基礎編の講座です!
日程:月1回火曜日 全4回
(1)11月11日(2)12月16日(3)1月27日(4)2月17日
時間:午後1時30分〜3時
講師:柳下秀幸氏(地域活性化起業人)
内容:第1回目は「パソコンを安全に使うためのポイント」のお話
場所:文化センター
定員:12名(定員を超えた場合は抽選となります)
参加費:無料
対象:町内在住の方
持ち物:お持ちのパソコン
締切り:10月23日(木)
申込み・問合せ:【電話】72-6564
◆芦野公民館
◇芦野ナイトクラブ
男性の皆さん、当クラブに通ってみませんか。ステキな出会い(人・物・事)が待っています。
内容:
(1)10月16日(木)「手打ちうどんに挑戦」
講師…芭蕉庵 鈴木栄一氏
(2)11月27日(木)「ちょっとギターを弾いてみよう」
講師…植田祐二氏
(3)1月29日(木)「和菓子(上生菓子)作り体験」
講師…なかむらや志水 清水龍彦氏
(4)2月26日(木)「ふわとろオムライスを作ろう」
講師…大平千穂氏
時間:午後7時〜9時
会場:芦野基幹集落センター
対象:町内在住在勤の一般男性
材料費:(1)600円 (2)無料 (3)1,200円 (4)500円
定員:12名(申込み多数の場合は芦野公民館管内の方優先で抽選となります)
締切り:9月30日(火)
◇第34回芦野ふるさと俳句大会作品募集
出句内容:当季雑詠(題自由) 一人2句以内(未発表に限る)
出句方法:書面に句、氏名(俳号)、住所、電話番号を明記の上、郵送またはファクシミリで送付
出句料:無料
締切り:10月24日(金)
送付先:芦野公民館
【電話】74-0002【FAX】74-0267
〒329-3443 芦野1867-1
※審査のみ。表彰式は行いません。
申込み・問合せ:【電話】74-0002
◆伊王野公民館
◇そば打ち体験教室
初心者〜中級者向けの講座です。
期日:11月14日(金)
時間:午前9時〜正午
場所:道の駅東山道伊王野そば打ち道場
講師:そばの里伊王野愛好会
対象:町内在住の方
定員:8名(申込多数の場合は伊王野公民館管内を優先して抽選)
参加費:1,500円(材料代)
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用の入れ物(8食分)
締切り:10月10日(金)
申込み・問合せ:【電話】75-0002