講座 【川の博物館】大人のための講座「地形と水とお酒3」

企画展関連イベントとして、企画展に関係する土地をかわはく学芸員と巡ります。今回は、『大人のための講座~地形と水とお酒3』として、深谷市を訪ねます。深谷周辺では、江戸時代には藍が、幕末からは養蚕が盛んに行われてきました。現在ではネギが特産品であり、酒造もあります。これらの特産品が天明の大噴火、明治43年の大水害など多くの災害によって変わる地形を生かし育まれてきたのかを、歩きながら学びます。

対象:高校生以上
日時:令和7年10月5日(日曜日) 10時~15時
場所:深谷市周辺
所在地:県立川の博物館までお問合せください
電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333
ファックス番号:【FAX】048-581-7332
ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/
費用:参加費100円
申し込み:申込受付はイベント開催日の1か月前からとなります。希望講座名、住所(市町村名のみ)、氏名、電話番号、年齢、参加されるすべての人のお名前を明記の上、開催日の前日までに、ホームページお問合せフォーム・電話・ファックス・来館のいずれかにて県立川の博物館へお申し込みください。(定員に達した場合、期限前に締め切ります。)
・川の博物館お問合せフォーム【URL】https://www.river-museum.jp/contact/form/
定員:20名(受付順・要事前申込)
諸事情によりイベントは中止や変更となることもございます。

お問い合わせ:県立川の博物館
【電話】048-581-7333