- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市緑区
- 広報紙名 : 市報さいたま 緑区版 2025年10月号
・対象は、原則緑区内在住の方です。
・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。
・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。
・申込方法等の質問や、健康相談は、電話などでも行っています。
○電子申請(二次元コードは本紙参照)
申込はこちらから
・事業名を検索してお申し込みください。
・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。
○区HP(二次元コードは本紙参照)
・事業の最新状況はこちらからご確認ください。
■こども家庭センターみどり(妊娠・出産包括支援担当)
【電話】712-1201(直通)
母子保健相談員(保健師・助産師等)が母子健康手帳の交付や面接を行います。
予約方法や、持ち物などの詳細は、ホームページでご確認ください。
※美園コミュニティセンターにも出張窓口を開設しています。日程はホームページでご確認ください。

■宅トレde体幹トレーニング教室~糖尿病編~ 特定健診事後指導教室
糖尿病について学び、運動習慣と食生活を見直しましょう!おうちでできるトレーニングを習得できます♪
日時:11月5日(水)9時45分~11時45分(受付…9時10分~)
対象:区内在住の40歳~74歳の方
定員:15人(先着順)
内容:
(1)保健師による「若々しい血管をキープする秘訣」の講話
(2)管理栄養士による「若さをキープする食生活」の講話
(3)健康運動指導士による「宅トレ」の運動実技
申込み:10月6日(月)の9時~市電子申請・届出サービスで
■親子で忍者教室
忍者になりきる子どもと一緒に大人も体を動かしましょう!最後まで稽古(けいこ)に参加すると、巻物が手に入るよ!
日時:11月29日(土)9時45分~11時35分(受付…9時30分~)
対象:区内在住の年少~小学2年生(平成29年4月2日~令和4年4月1日生まれ)と保護者(64歳まで)
※安全上の理由から、1組につき、子ども1人に対し大人1人でご参加ください。
定員:20組(先着順)
会場:美園コミュニティセンター(美園)
内容:
(1)保健師による「健康づくりの知恵」の講話
(2)健康運動指導士による「忍者なりきり稽古」の運動実技
申込み:10月6日(月)の9時~市電子申請・届出サービスで
■朝ごはんを食べて元気な1日をスタート!
さいたま市では、毎年10月を「朝ごはんを食べよう強化月間」としています。毎日元気に過ごすためには、朝ごはんがとても大切です。忙しい朝でも、パンやおにぎり、果物等の簡単なもので良いので、「朝ごはんを食べる習慣」を取り入れましょう。卵や牛乳等のたんぱく質もとれると、さらに元気UPにつながります。
さいたま市食育なびでは、食育に関する情報や、簡単に作れる朝ごはんのレシピを掲載しています。ぜひご覧ください。
▽朝ごはんの役割
・脳や体を目覚めさせ、生活リズムを整える
・胃や腸を刺激し、排便を促す
・体温を上げ、基礎代謝量を増やし、脂肪を燃焼しやすい体にする 等
申込み・問合せ:【電話】712・1200【FAX】712・1279
