健康 緑区保健センターからのお知らせ

・対象は、原則緑区内在住の方です。
・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。
・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。
・申込方法等の質問や、健康相談は、電話などでも行っています。

○電子申請(二次元コードは本紙参照)
申込はこちらから
・事業名を検索してお申し込みください。
・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。

○区HP(二次元コードは本紙参照)
・事業の最新状況はこちらからご確認ください。

■こども家庭センターみどり(妊娠・出産包括支援担当)
【電話】712-1201(直通)
母子保健相談員(保健師・助産師等)が母子健康手帳の交付や面接を行います。
予約方法や、持ち物などの詳細は、ホームページでご確認ください。
※美園コミュニティセンターにも出張窓口を開設しています。日程はホームページでご確認ください。

■今からはじめる!フレイル予防教室~鍛える編~
「最近、歩くスピードが遅くなった、ペットボトルの蓋が開けにくい」そんなこと、ありませんか?
年齢とともに体力や気力が少しずつ低下していく「フレイル(健康と要介護の狭間にある状態)」は、少しの心がけで予防できます。健康寿命を延ばす第一歩として、今から始められる対策を学びましょう!
日時:12月10日(水) 13時30分~15時
内容:
(1)握力測定・血圧測定
(2)理学療法士によるフレイル予防のための運動実技
(3)歯科衛生士による噛む・飲み込む力をアップする咀嚼(そしゃく)力チェック、口腔(くう)体操
対象:区内在住の40歳以上の方
定員:15人(先着順)
申込み:11月5日(水)の9時~市電子申請・届出サービスで

■サクッと体力測定会
握力測定や簡単な体力テストを通して、日々の体力づくりや健康管理に活かしましょう。
健康に関するミニ講話も実施します。
日時:12月3日(水) 14時~16時のうち30分程度(全4回)
※お越しいただく時間は申し込み後お知らせします。
内容:握力測定、簡単な体力テスト、ミニ講話
対象:区内在住の18歳以上の方
定員:40人(先着順)※各回10人
申込み:11月5日(水)の9時~市電子申請・届出サービスで

■カムカム健口(けんこう)教室
よく噛む料理の試食や咀嚼力チェックを通して、お口の健康から全身の健康について考えてみましょう。
日時:12月4日(木) 9時45分~11時35分
内容:
(1)管理栄養士による「よく噛んで食べるためのポイント」の講話 ※試食あり
(2)歯科医師による「歯周病予防について」の講話
(3)歯科衛生士による「お口の健康と全身の健康の関係」の講話
対象:区内在住の18歳から64歳までの方
定員:15人(先着順)
申込み:11月5日(水)の9時~市電子申請・届出サービスで

■ふたごのつどい
ふたご以上の妊娠・育児について、楽しくおしゃべりしませんか。
日時:12月10日(水) 10時30分~12時(受付 10時15分~)
内容:参加者同士の交流や情報交換等の座談会
対象:
(1)市内在住の妊娠16週以降のふたご以上を妊娠している方とパートナー等
(2)市内在住のふたご以上のお子さんと保護者
申込み:11月5日(水)の9時~市電子申請・届出サービスで
※緑区以外に在住の方は、11月19日(水)以降にお申し込みください。

申込み・問合せ:緑区保健センター
【電話】712-1200【FAX】712-1279