くらし お知らせ

■市議会第4回定例会
【ID】20656
期間:11月26日(水)~12月22日(月)(予定)
本会議、委員会を傍聴できます。市議会だより、市HPで会期日程をご確認ください。
傍聴の際は、議会事務局で受付を済ませ、入場してください。体調不良の場合は傍聴をご遠慮ください。
※インターネット中継により本会議の視聴ができますので、ご利用ください。

問合せ:議会事務局
【電話】25-1148

■本庄市指定給水装置工事事業者の新規指定のお知らせ
【ID】1753
▽(株)埼玉トーカイ(熊谷市上之608番地1)
【電話】048-577-7436

▽本庄デンカ(有)(児玉郡上里町大字堤669番地9)
【電話】33-1057

問合せ:水道課
【電話】22-2151

■敬老お祝い品の交換はお済みですか
市では、敬老お祝い品の贈呈を行っています。
お祝い品の交換は12月19日(金)までです。お済みでない方はお早めに交換をお願いします。
※令和7年7月1日時点で市内に在住し、令和8年3月31日までに76歳以上になる方にお祝い品引換券を郵送しています。

問合せ:高齢者福祉課
【電話】25-1722

■就労支援を行っています
市自立相談支援窓口では、経済的困窮等で生活にお困りの方からの相談を受け付け、自立に向けた支援を行っています。
就職を目指す方には、専門の就労支援員が仕事さがしや就職に向けた方法をともに考え、就職後も寄り添いながら職場での定着をサポートします。ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。

問合せ:生活支援課
【電話】25-1159

■12月3日~9日は『障害者週間』
【ID】17385
障害者週間は、広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害のある方が社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設けられています。
障害者週間を障害と障害のある方への理解を深めるよい機会として、共生社会への取組にご協力をお願いします。

▽障害者用駐車場マナーアップキャンペーン実施中!
障害者用駐車場は、車椅子使用者や、体の不自由な高齢者、障害者など、車の乗り降りや移動に配慮が必要な方のための、幅の広い駐車区画のことです。
県では、障害者用駐車場普及のため、商業施設等で啓発ポスターの掲示や、店内放送を行う、マナーアップキャンペーン強調期間(11月1日~12月9日)を実施しています。

▽思いやり駐車場利用証を交付しています
【ID】17493
市では、思いやり駐車場制度に協力し、障害者用駐車場等の優先駐車区画の利用証を交付しています。
対象:障害のある方や要介護高齢者、妊産婦等
※令和7年4月からは、多胎妊産婦(双子、三つ子などの妊産婦)の方の利用証の有効期間を延長しました。多胎妊産婦の方で、産後3年未満の方は、ぜひ申し込みください。

問合せ:障害福祉課
【電話】25-1125

■みどりの活動を支援します
埼玉県では、ボランティア団体やPTA、自治会等の団体、企業を対象として、みどりの創出・活用を推進する事業に対して補助金を交付し、その活動を支援しています。
申込期限:12月12日(金)
ぜひご活用ください。詳しくは県HPをご覧ください。

問合せ:埼玉県環境部みどり自然課
【電話】048-830-3190【E-mail】[email protected]

■人権尊重社会をめざす県民運動強調週間
12月4日~10日の「人権尊重社会をめざす県民運動」は、さまざまな人権問題への理解を深め、すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会を実現するため、県民総ぐるみで取り組む運動です。
人権について考え、行動するきっかけとしてください。

問合せ:埼玉県人権・男女共同参画課
【電話】048-830-2255

■戦没者遺児による慰霊友好親善事業について
(一財)日本遺族会では、先の大戦での戦没者の遺児を対象に、「旧戦域を訪れ、慰霊追悼を実施するとともに、同地域の住民と友好親善を図ること」を目的とする標題事業を実施しています。
※本事業は令和7年度をもって終了となります。
日時:
・前班…令和8年3月7日(土)~13日(金)
・後班…令和8年3月9日(月)~15日(日)
会場:ミャンマー(特定地域)
対象:戦没者の遺児
※付添希望者は要相談。
定員:30名(申込多数の場合、選考)
費用:10万円
※集合場所までの往復交通費、帰国時宿泊代、渡航手続手数料等は含みません。
また、参加費は諸事情により値上げする場合があります。
申込:11月28日(金)までに直接左記へ

問合せ:(一財)埼玉県遺族連合会
(埼玉県さいたま市浦和区仲町2-13-8)
【電話】048-829-2025