- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年11月号 Vol.787
子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。
※匿名での相談・通報も可能です。
■いじめの相談窓口
○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談
18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192
保護者用:【電話】048-556-0874
Eメール相談:【メール】[email protected]
24時間、電話相談を受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、性格、家族、家庭などに関する悩みについて相談できます。
○いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会)
「いじめ」の情報提供を受けるための窓口です。相談に対する返信は行いません。
※通報された情報は学校に提供します。学校はあなたが送信したことがわからないように調査・対応します。
○埼玉県警察少年サポートセンター
少年用・ヤングテレホンコーナー:【電話】048-861-1152
保護者用:【電話】048-865-4152
平日午前8時30分~午後4時15分に、非行やいじめ、犯罪被害などに関する心理面の相談ができます。
※面接相談は要予約。
○子どもスマイルネット(埼玉県こども安全課)
【電話】048-822-7007
毎日午前10時30分~午後6時に、いじめなど子どもに関するあらゆる相談ができます。
○埼玉県こころの相談(埼玉県立精神保健福祉センター)
【電話】048-723-1447
平日午前9時~午後5時に、心の健康相談ができます。
○埼玉県SNS相談 こころのサポート@埼玉
毎日午後7時~11時に、LINEで心理カウンセラーへ相談できます。
■虐待の相談窓口
○児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189
「あの子、虐待を受けているかもしれない」と思ったらご相談ください。
近隣の児童相談所につながります。
○埼玉県虐待通報ダイヤル
【電話】♯7171または、【電話】048-762-7533
虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話を伺い、適切な機関におつなぎします。児童虐待以外にも、障がい者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。
○保育園や幼稚園などの虐待の不安についての相談
子育て支援課 子ども未来推進室
【電話】049-299-1765
