川島町(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
地域を守る 自分でできる防災を始めてみませんか(1) 石川県能登半島地方で最大震度7を観測した、「令和6年能登半島地震」では、3万棟を超える住宅が全壊・半壊の被害を受けました。 特に大きな被害を受けた輪島市では、地震に伴う大規模火災が発生。地域防災の要である消防団は、自らも被災しながら、地域の方の命を守るために、消火活動や倒壊家屋からの救助、避難の呼び掛けなどの対応にあたりました。 災害時には、公的支援がすぐに届かないことがあります。このような状況で...
-
くらし
地域を守る 自分でできる防災を始めてみませんか(2) ■消防団で守る ・消防団の取組み(1)水防訓練 ・消防団の取組み(2)出初式 ▽「慣れ親しんだ地元との関わり」 第4分団(出丸地区)分団長 黒圖諭志(くろずさとし)さん(21年目・倉庫業の経営) ▽「消防団は災害時の地域の要(かなめ)」 第2分団(伊草地区)所属 大滝正雄(おおたきまさお)さん(8年目・建設業) ー消防団に入った理由や活動をお聞かせください。 大滝:地元に住んでおり、勧誘を受けて入...
-
くらし
地域を守る 自分でできる防災を始めてみませんか(3) ■日頃からコツコツと!災害への備え 自分や周囲の人の命を守るために、まずは備蓄品を準備しましょう。災害時に備えて、最低3日分の水と食料、携帯トイレが必要です。詳しくは、町ホームページのハザードマップをご覧ください。 ◆命を左右します!トイレの備え 災害発生後の断水時、避難所の仮設トイレは、十分な数が用意されるまでに時間がかかる可能性があります。 トイレを控えるために水分や食事を我慢し、体力が低下し...
-
くらし
注目 暮らしのインフォメーション ■[お知らせ]上下水道料金が10月1日から変わります 将来にわたり、安全・安心な水道水を安定してお届けし、かつ、下水道を使用していただくために、使用料金を改定します。 10月1日時点で水道を使用されている方は、12月の検針から新料金になります。ご理解とご協力をお願いします。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:上下水道課 【電話】049-297-1818 ■[お知らせ]5年に1度、全員...
-
くらし
旬の魅力をお届け!KJブランド認証品をご紹介 第2回 町の魅力あふれる特産品「かわじまブランド(=KJブランド)」をご紹介します。 ■#01 多胡麻せんべい カネフク製菓(株) 生地に黒胡麻が練りこまれた、風味豊かなせんべいです。 ■#02 割れせんべい カネフク製菓(株) 焼き上げてから割り、断面に醤油たれを染み込ませています。 ■#03 いちじくジェラート 川島町ブランド推進協議会 果実感たっぷりの滑らかな口どけで、いちじくの味わいを堪能できます...
広報紙バックナンバー
-
広報かわじま 2025年9月号 Vol.785
-
広報かわじま 2025年8月号 Vol.784
-
広報かわじま 2025年7月号 Vol.783
-
広報かわじま 2025年6月号 Vol.782
-
広報かわじま 2025年5月号 Vol.781
-
広報かわじま 2025年4月号 Vol.780
-
広報かわじま 2025年3月号 Vol.779
-
広報かわじま 2025年2月号 Vol.778
-
広報かわじま 2025年1月号 Vol.777
-
広報かわじま 2024年12月号 Vol.776
-
広報かわじま 2024年11月号 Vol.775
-
広報かわじま 2024年10月号 Vol.774
-
広報かわじま 2024年9月号 Vol.773
自治体データ
- HP
- 埼玉県川島町ホームページ
- 住所
- 比企郡川島町大字下八ツ林870-1
- 電話
- 049-297-1811
- 首長
- 飯島 和夫