しごと あなたの「働く」を応援します!

■賃金未払い、労働条件や職場のトラブルなどの相談
専門の相談員がケースに応じたアドバイスや専門窓口を案内します。
労働相談窓口(中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館8階)
【電話】216-2010【E-mail】[email protected]
時間:9時から17時(受け付けは16時まで)
*第4月曜日を除く。土曜日・日曜日は電話・Eメールでの相談のみ

■就職活動全般の相談、就職に係る生活・福祉・住宅の情報提供
ふるさとハローワークいなげ(稲毛区役所内)【電話】284-6360
ふるさとハローワークみどり(緑区役所内)【電話】292-8655
平日9時から17時。電話または【E-mail】[email protected](必要事項〔本紙15面〕のほか、相談内容を明記)で予約も可。
オンライン相談も実施。
詳しくは、「千葉市 ふるさとハローワーク」で検索

■労使間の解雇・パワーハラスメント・労働条件の不利益変更などのトラブル解決のあっせん
労働委員会が仲裁し、労使双方の歩み寄りによる円満解決を目指します。

問い合わせ:県労働委員会
【電話】223-3735【FAX】201-0606

■再就職のための公的職業訓練
離職した方が次の仕事に就くために、新しい技能や技術を身に付けスキルアップを図るための職業訓練と就職支援を行います。

問い合わせ:高度ポリテクセンター
【電話】296-2663【FAX】296-2589

■千葉県最低賃金 1,140円(10月3日(金曜日)から)
詳しくは、「千葉労働局」で検索

問い合わせ:千葉労働局
【電話】221-2328【FAX】221-4408

■運送業・建設業・製造業・自動車整備業への就労支援
資格習得費用(教習・講習代、テキスト代、受験費用など)の2分の1(上限15万円)を補助します。
対象:対象となる免許を取得後に、市内の運送事業者、建設事業者、製造業者または自動車整備業者に就職する方(ただし免許取得時点で前記事業者に従事していないこと)。
主な免許・資格:
・自動車…第一種(大型・中型*・準中型*)、第二種(大型・普通)
*限定解除を含む
・電気…第二種電気工事士、第一種から第三種電気主任技術者
・その他…フォークリフト、クレーン関係免許など

免許を取得してから1年以内に申請が必要です。対象資格や申請方法など詳しくは、「千葉市 資格取得支援」で検索

■トラック運転体験会・マッチング会
運送企業への就職を応援するための、中型トラックの運転体験および市内運送企業との面談会を行います。
日時:11月26日(水曜日)10時から13時10分、13時30分から16時40分
会場:Katsumata Mobility Labo(美浜区新港189)
対象:自動車運転免許(種類不問)を持っている方
定員:各先着6人
申込方法:11月7日(金曜日)までに電子申請で。

問い合わせ:雇用推進課
【電話】245-5278【FAX】245-5558