千葉県

新着広報記事
-
くらし
春季全国火災予防運動(1)
大切なモノ、失いますか? 少しの手間で守りますか? 「守りたい 未来があるから 火の用心」 春季全国火災予防運動 3月1日(土)~7日(金) ■最近の火事は電気火災!! 火事といえばたばこやこんろが原因と思いがちですが、近年、電気器具類を発火源とする住宅火災が増加しています。また、地震発生時の火災でも、停電から復旧する際に起こる「通電火災」などの電気関係が原因となるものが過半数です。 自宅が火災に…
-
くらし
春季全国火災予防運動(2)
■住宅防火 命を守る10のポイント 消防庁資料を基に作成 ◇4つの週間 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすい物を置かない (3)こんろを使うときは火のそばを離れない (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ◇6つの対策 (1)火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する (2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報…
-
くらし
5月26日(月)から危険な盛土(もりど)などに対する規制が始まります
土を盛って埋め立てる盛土工事や土砂の仮置きは、住宅地の造成や道路の整備をする際など、皆さんの身近な場所でも行われています。一方で、盛土が大雨の影響で崩落した大規模な土石流や、堆積された土砂の崩落事故も全国各地で起きています。 2021(令和3)年7月の熱海市の土石流を契機として、宅地や農地、森林などをはじめ、さまざまな場所や目的で行われる盛土を一律の基準で規制するため「宅地造成及び特定盛土等規制法…
-
子育て
不登校のこどもの多様な学びを応援します!オンライン授業配信エデュオプちば
■「エデュオプちば」とは… 「エデュオプ」とはEducational Opportunities(エデュケーショナル オポチュニティズ)(教育機会)の略。 不登校の生徒を対象とした、県によるオンライン授業配信です。 対象:県内の中学校に在籍する生徒で、不登校の状態(※)にある方 ※目安として30日以上連続して欠席または自分の教室で授業を受けられていない状態(欠席の理由は問いません) 授業内容:オン…
-
文化
県支援アーティストの成果展@県立美術館
県では、文化芸術活動の担い手などの育成・支援に取り組んでいます。 海外でインスピレーションを得たアーティストや、さまざまな分野の若手アーティストによる生き生きとした表現をぜひお楽しみください。 ■デュッセルドルフ派遣アーティスト成果展 「花澤武夫(はなざわたけお)ラ・デュッセルドルフ」 県の姉妹都市であるドイツのデュッセルドルフ市とのアーティスト交換事業で派遣された花澤武夫さん(千葉市出身)が、現…
広報紙バックナンバー
-
ちば県民だより 令和7年3月号
-
ちば県民だより 令和7年2月号
-
ちば県民だより 令和7年1月号
-
ちば県民だより 令和6年12月号
-
ちば県民だより 令和6年11月号
-
ちば県民だより 令和6年10月号
-
ちば県民だより 令和6年9月号
-
ちば県民だより 令和6年8月号
-
ちば県民だより 令和6年7月号
-
ちば県民だより 令和6年6月号
-
ちば県民だより 令和6年5月号
-
ちば県民だより 令和6年4月号
-
ちば県民だより 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 千葉県ホームページ
- 住所
- 千葉市中央区市場町1-1
- 電話
- 043-223-2110
- 首長
- 熊谷 俊人