子育て 知らせよう あなたが あの子の声になる 地域で支える子どもの未来

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の期間です。虐待から子どもを守るためには、周囲の皆さんの気付きがとても大切です。子どもや保護者の様子が「何か変だ」と思ったら、すぐに相談窓口に連絡してください。個人情報は守られ、匿名での連絡もできます。社会全体で子どもを守り、保護者を支えるためには、一人ひとりが意識を変えて、何ができるかを考えてみましょう。

■気付いて!虐待のサイン
▽子どもに見られるサイン
・不自然なあざや傷がある
・衣服や体がいつも汚れている
・日常的に家事や幼いきょうだいの面倒をみている など

▽保護者に見られるサイン
・人前で子どもを厳しく叱る、叩く
・地域や人との交流が少なく孤立している
・幼い子どもを家に残して外出している など

※子どもとの関わり方のポイントなどは、こども家庭庁ホームページをご覧ください。

■相談・連絡・通報先 ※緊急時は110番
市内全域の小・中学生、高校生に「こども相談カード」を配布しています
◆平日9時~17時
○こども家庭センター
【電話】047-366-3941
※オンライン・メールでも相談できます。詳細は市ホームページをご覧ください。

○千葉県柏児童相談所
【電話】04-7131-7175

◆オンライン相談
○子どもと女性相談などオンライン相談窓口
○親子のためのSNS相談@ちば(LINE)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆24時間365日対応
○児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189(いちはやく)

○児童相談所相談専用ダイヤル
【フリーダイヤル】0120-189-783(いちはやく おなやみを)

■日帰り・宿泊などの一時預かりで利用できる こどもショートステイ
家庭での育児が困難なときに、子どもを一時的に預けることができる制度です。詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:こども家庭センター
【電話】047-366-3941

■子育て講演会(YouTubeで公開) 子どもを守ろう!スマホ時代の大人の教科書
スマホ時代に生きる子どもたちを、犯罪やトラブルから守りましょう。詳細は市ホームページをご覧ください。
配信期間:11月13日(木)~令和8年3月31日(火)
講師:千葉県警察東葛地区少年センター

問合せ:こども家庭センター
【電話】047-366-3941

■里親制度説明会 [要申込]
さまざまな事情により親元で生活することができない子どもたちを、自分の家庭に受け入れて養育することが「里親制度」です。里親になりたい人や里親について知りたいと思っている人は、お気軽にご参加ください。
日時:12月7日(日)13時~15時
会場:南流山センター(流山市)
申込み:申し込みフォームで

問合せ:子ども家庭サポートセンターちば「オレンジの会」
【電話】0470-28-4288

■オレンジリボン・パープルリボンキャンペーン
オレンジリボンには子どもへの虐待防止、パープルリボンには女性への暴力根絶のメッセージが込められています。
日時:11月17日(月)~21日(金)
会場:市役所1階連絡通路
内容:啓発パネル掲示、啓発物品などの配布
※女性のDV相談・連絡先は本紙3面に掲載されています。

問合せ:こども家庭センター(家庭児童相談)
【電話】047-366-3941