- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県多古町
- 広報紙名 : 広報たこ 令和7年10月号
予防接種を受けることで発症の可能性を低くし、発症した場合でも重症化を防ぐことができます。町ではその費用の一部を助成します。
※インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種は希望者のみが行うもので、義務付けられたり強制されたりするものではありません。
◆助成対象者
(1)65歳以上の方(接種当日、65歳に到達している方)
(2)60歳から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)による免疫機能障害があり、日常生活が制限される方(主治医に相談してください)
◆助成期間と回数
令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)までの接種で、それぞれ1回分のみ助成
◆助成金額
1人につき1,500円(インフルエンザ)
5,000円(新型コロナ)
医療機関窓口では、接種費用から助成額を差し引いた金額をお支払いください。
◆手続方法
接種の際に、各実施医療機関で予診票に必要事項を記入してください。
※予診票は、多古町内の各実施医療機関に用意されています。町からの送付はありません。
また、住所・氏名・生年月日を確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)を持参してください。
※町外の病院で接種を希望する方は、接種の前に必ず保健福祉課へご連絡ください。
◆その他
・医療機関で接種希望者数がワクチンの入荷数を超えた場合は、接種できないことがあります。
・多古町の予診票を使用せず接種した場合や協力医療機関以外で接種した場合は、助成を受けられません。
・新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
◆高齢者インフルエンザ予防接種

◆新型コロナワクチン予防接種

※医療機関の都合などにより、接種日時や予約方法が変更になることがあります
お問合せ:
予防接種の受診に関して…各医療機関へ直接お問い合わせください。
助成制度に関して…保健福祉課健康づくり係【電話】76-3185
