多古町(千葉県)

新着広報記事
-
イベント
~多古の自然と魅力を満喫~都市部から多古へ田植え体験 4月下旬から5月上旬にかけて、町内各所で田植え体験が行われました。4月27日(日)には南和田地区で多古町移住コーディネーター連絡協議会主催の田植え体験が行われ、終了後に古民家カフェ「薫風」でランチをしながら移住相談を行いました。5月3日(土)には、桜宮自然公園で多古町観光まちづくり機構主催、町内農家の「たちばなふぁーむ」の協力による田植え体験が行われました。両日とも県内北西部や都内など都市部を中心...
-
くらし
多古町「オーガニックビレッジ宣言」~自然と共生する農業の未来へ~ 有機農業(オーガニック農業)は、化学的に合成された肥料や農薬を使わず、自然由来のものを活用して行う農業です。 町では、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、「多古町有機農業実施計画」を策定し、有機農業や環境に配慮した農作物の生産を推進する町として、4月30日(水)に「オーガニックビレッジ」を宣言しました。 ◆町が実践する地域と共に未来を創る取り組み ▽有機栽培に向けた支援 〜有...
-
くらし
大阪・関西万博で活動発表 令和5年度から多古高校生物部が「学生チャレンジ事業」として、企業、大学、町との産学官連携で取り組んできたプロジェクトの展示・発表を、現在開催中の大阪・関西万博の「TEAMEXPOパビリオン」で行います。 この事業では、多古高校生物部が農業課題解決に向けて企業と協力し、「昆虫のチカラ」をキーワードに総合的・複合的にSDGsを学んできました。これまでの食品残さ(生産過程で出た野菜くずなど)を餌にしたコ...
-
くらし
県によるイノシシ捕獲実施のお知らせ 千葉県では、6月から11月にかけて、農作物に被害をもたらすイノシシの捕獲を実施します。 捕獲は、わな猟により実施しますので、近づかないようご注意ください。 ※わなの周辺には注意看板を設置します。安全な捕獲に努めますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 お問合せ:千葉県自然保護課鳥獣対策班 【電話】043-223-2058
-
くらし
さつまいもを栽培される皆さまへ 千葉県では、植物防疫法に基づき令和6年3月に「千葉県総合防除計画」を策定しました。近年全国的に問題になっている「サツマイモ基腐病」のまん延を防止するために、家庭菜園を含むすべての栽培者の方に6つのルールを守っていただくよう、ご協力をお願いします。 ◆サツマイモ基腐病のまん延を防ぐための6つのルール! (1)本病発生ほ場から種いもを採取しない。 (2)無病種いもや、由来のわかる健全な苗を使用する。 ...
広報紙バックナンバー
-
広報たこ 令和7年6月号
-
広報たこ 令和7年5月号
-
広報たこ 令和7年4月号
-
広報たこ 令和7年3月号
-
広報たこ 令和7年2月号
-
広報たこ 令和7年1月号
-
広報たこ 令和6年12月号
-
広報たこ 令和6年11月号
-
広報たこ 令和6年10月号
-
広報たこ 令和6年9月号
-
広報たこ 令和6年8月号
-
広報たこ 令和6年7月号
-
広報たこ 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 千葉県多古町ホームページ
- 住所
- 香取郡多古町多古584
- 電話
- 0479-76-2611
- 首長
- 平山 富子