多古町(千葉県)

新着広報記事
-
イベント
令和7年成人の日記念式典~20歳のつどい~
1月11日(土)、コミュニティプラザで「令和7年成人の日記念式典」が開催されました。 晴天の中、振袖やはかま、スーツなどの華やかな晴れ着に身を包み、新たな門出を迎えた二十歳の皆さん。久しぶりに再会した友人との会話を楽しみながら記念撮影をするなど、会場はたくさんの笑顔であふれていました。 式典ではご家族や恩師に見守られ、多くの方からお祝いと激励の言葉が送られました。実行委員長を務めた清野幹太(せいの…
-
子育て
子どもたちの未来を育むために
■“地域全体が子どもたちの学びの場”地域学校協働活動の取り組み 学校を含めて、地域全体が子どもたちの学びの場です。地域と学校が連携・協働しながら子どもたちの成長を育みます。 現在、多古町では地域の方々が児童・生徒の学びやさまざまな体験活動を支えています。 ◇放課後子ども教室 多古高校家政部やコミュニティプラザの定期利用団体の方々のご協力により、子どもたちはダンスやレク、押し花や陶芸などさまざまな体…
-
くらし
手続きをお忘れなく
学校を卒業して就職する方、一人暮らしを始める方、会社を退職する方など、3月から4月は新しい生活を始める方が多い季節です。これに伴い、役場での手続きが必要になることがあります。そのままにしておくと後でトラブルになる場合もありますので、面倒だと思わずに早めの手続きをお願いします。 ■国民健康保険編QandA Q 医療保険には、みんな加入しなくてはいけないの? A すべての国民が公的な医療保険制度の加入…
-
くらし
20歳になったら国民年金
・公的年金制度は、老後や障害を負ったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 ・20歳以上60歳未満の学生・農林漁業者・自営業者・無職の方などは、国民年金に加入することが義務付けられています。 ・20歳になった方には、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」や納付書などにより、国民年金に加入したことをお知らせします。 ・若いときに公的年金制度に加入して、保険料を納め…
-
くらし
多古町ふるさと寄附金の活用状況をお知らせします
ご寄附いただありがとうございました ■令和4年度寄附総額 1億9,585万円 町外の皆さまからたくさんのご寄附をいただきました。令和4年度にいただいた寄附金は返礼品などの諸経費を差し引いた上で、ふるさと応援基金へ積み立てし、令和6年度に行った下記の事業に活用しました。 ・町内循環バス・デマンドタクシー運行事業 ・防犯灯設置工事などの防犯事業 ・まちづくり志民活動助成事業 ・高齢者福祉関係事業 ・学…
広報紙バックナンバー
-
広報たこ 令和7年3月号
-
広報たこ 令和7年2月号
-
広報たこ 令和7年1月号
-
広報たこ 令和6年12月号
-
広報たこ 令和6年11月号
-
広報たこ 令和6年10月号
-
広報たこ 令和6年9月号
-
広報たこ 令和6年8月号
-
広報たこ 令和6年7月号
-
広報たこ 令和6年6月号
-
広報たこ 令和6年5月号
-
広報たこ 令和6年4月号
-
広報たこ 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 千葉県多古町ホームページ
- 住所
- 香取郡多古町多古584
- 電話
- 0479-76-2611
- 首長
- 平山 富子