イベント おしらせボード「講座・催し物」(1)

■芝浦運河クルーズ
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:9月28日(日)
1・2便…午前9時45分
3・4便…午前10時20分集合(乗船時間は約25分)
場所:芝浦運河他(詳しくは、参加者宛てに案内状を郵送します)
募集人員:各35人(抽選)
申込み:電話で、氏名・住所・年齢・電話番号を、8月22日(金)までに、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
当日受け付けもあります。

問合せ:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
【電話】6400-0031

■国際文化紹介展示「世界のティータイム」
対象:どなたでも
日時:9月1日(月)~15日(月・祝)午前11時~午後9時
場所:東京ミッドタウン(赤坂9-7-1ガレリア2・3階)協力大使館等(国名等略称)アルゼンチン、エクアドル、エリトリア、オーストラリア、オーストリア、カザフスタン、ジャマイカ、スリランカ、ノルウェー、パキスタン、パナマ、バーレーン、パレスチナ、ハンガリー、フィリピン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポルトガル、ルーマニア

問合せ:地域振興課国際化推進係
【電話】3578-2046

■ノルウェーのリラックスタイム第38回ジョイントコンサート・秋
港区音楽連盟加盟団体による合唱・器楽演奏等のコンサートです。
対象:どなたでも
日時:9月7日(日)午後1時~4時15分頃(午後0時30分開場)
場所:高輪区民センター
募集人員:200人(会場先着順)
申込み:当日直接会場へ。
担当課:地域振興課文化芸術振興係

問合せ:港区音楽連盟事務局
【電話】090-2670-0908

■まち歩きツアーのお知らせ
□まち歩きツアー「西新橋散策と送水口博物館見学」
対象:小学生以上で、全行程を歩くことができ、5階の階段を上り下りできる人(送水口博物館はエレベーターがなく、5階まで階段利用)
日時:10月4日(土)午前11時~午後1時
コース:JR新橋駅日比谷口SL広場前(集合)→烏森神社→赤レンガ通り→TAMIYAPLAMODELFACTORYTOKYO→新虎通り→新正堂→田村銀杏稲荷→玉木屋→生涯学習センター(ばるーん)→堀ビル→送水口博物館(解散)
募集人員:20人(抽選)
申込期限:9月1日(月・必着)まで
※9月12日(金)までに当落通知を送付します。

□まち歩きツアー「赤坂御用地周辺散歩」
対象:小学生以上で、全行程2時間を歩ける人(小学生は保護者同伴)
日時:10月5日(日)午後1時30分~3時30分
コース:地下鉄四ツ谷駅(集合)→迎賓館赤坂離宮正門前→豊川稲荷東京別院→赤坂御用地巽門前→虎屋赤坂ギャラリー→高橋是清翁記念公園→青山一丁目駅(解散)
募集人員:15人(抽選)
申込期限:9月12日(金・必着)まで
※9月22日(月)までに当落通知を送付します。

□の共通事項
申込み:港区観光協会HPまたは郵送で、往復はがきにツアー名、申し込み人数(2人まで)、申込者全員の住所・氏名・年齢・日中連絡のつく電話番号を明記の上、〒108-0014芝5-36-4札の辻スクエア8階港区観光協会「港区観光ボランティアガイド担当」へ。

問合せ:
港区観光協会ボランティアガイド担当(受付時間:祝日を除く月~金曜午前9時~午後5時)【電話】6809-5514
産業振興課観光政策係【電話】6435-4661

■親族向け後見人講座
対象:成年後見制度の利用を検討している人
日時:8月26日(火)午後6時30分~8時30分
場所:(1)芝浦区民協働スペース(2)オンラインツール(Zoom)
内容:成年後見制度の概要・申し立て、成年後見人等の仕事内容について
募集人員:(1)30人(2)10人(いずれも申込順)
申込み:電話・ファックス・メールまたは申し込みフォームから、8月21日(木)までに、(社福)港区社会福祉協議会権利擁護推進係へ。手話通訳が必要な人は、8月19日(火)までにご連絡ください。
【電話】6230-0283【FAX】6230-0285【E-mail】[email protected]
担当課:保健福祉課保健福祉総合調整係

■障害児・者を支援している人への研修(全8回)第4回「暮らしを支えるアクセシビリティとコミュニケーション支援」
対象:仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人、またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者
日時:9月19日(金)午後5時30分~7時
場所:障害保健福祉センター
講師:髙尾洋之氏(東京慈恵会医科大学准教授)、高橋宜盟氏(東京慈恵会医科大学訪問研究員)
内容:病気や障害で言語による会話が困難な人への支援の方法や考え方(タブレット等の使用体験あり)
募集人員:60人(申込順)
申込み:電話・ファックスまたはメールで、障害保健福祉センターへ。自宅での介護または会場での一時保育(2人まで)が必要な人は、9月9日(火)正午までにご相談ください。
【電話】5439-2511【FAX】5439-2514【E-mail】[email protected]

■傾聴ボランティア養成講座
対象:傾聴ボランティア活動を行う意欲のある区内在住・在勤・在学者
日時:
(1)講座
1)9月17日 2)9月24日 3)10月1日 4)10月8日 5)10月29日
1)2)3)5)は午前10時~正午
4)は午前10時~正午および午後1時~3時(水・全6回)
(2)施設体験
10月9日(木)~10月17日(金)(土・日曜、祝日を除く)のうち1回
※日時は施設により異なります。
場所:
(1)麻布区民協働スペース
(2)指定の高齢者施設
募集人員:20人(全ての講座と施設体験に参加できる人優先で申込順)
費用:350~1400円(ボランティア保険料)
申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上、9月10日(水)までに、(社福)港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係(みなとボランティアセンター)へ。
【電話】6230-0284【FAX】6230-0285