東京都

新着広報記事
-
その他
今号の表紙[ピングー]
スイスの映像作家オットマー・グットマンによって誕生した「ピングー」。TVシリーズは世界155以上の国と地域で放送され、ペンギンの男の子・ピングーと仲間たちが繰り広げるあたたかでユーモアある物語は、世界中の人々に愛されています。今年は、誕生から45周年を迎え、都内でもさまざまなイベントやキャンペーンが予定されています。
-
健康
第1章 ピングー東京の「暑さ」に驚く。
ピングーはニュースで東京の暑さについて知り、興味津々。 夏本番まで待っていたら、どうやら大変なことになりそうです。 そこで暑さに負けないために、どんな備えができるか調べてみることにしました。 ◆今年の夏も猛暑の予想 「暑さに負けない体づくり = 暑熱順化(しょねつじゅんか)」を始めよう! 気象庁の発表によると、今年の夏も気温が高い見通しです。暑くなると気になるのが熱中症。 実は夏だけでなく、汗をか…
-
健康
第2章 ピングー「暑熱順化(しょねつじゅんか)」の実践法を学ぶ。
今の時期から暑さに慣れておく大切さを知ったピングー。 でも、何から始めたらいいのでしょう? 調べてみると、暮らしの中で手軽に取り入れられるいくつもの工夫がありました。 ◆無理せず継続がカギ 日常生活からできる「暑熱順化(しょねつじゅんか)習慣(しゅうかん)」のススメ 東京では5月下旬ごろに「暑熱順化」が必要な時期を迎えます。 この時期を目安に少しずつ始めることがポイント。暑熱順化には、数日から2週…
-
第3章 「熱中症」にならないために。
東京都では、「熱中症対策」に役立つさまざまな情報を発信しています。 夏を元気に乗り切るために、今できることをピングーと一緒に始めましょう! ◆押さえておきたい! 熱中症から身を守る3つのポイント ■ポイント1 熱中症に注意が必要な時期を知る 暑熱順化ができていない状態で急に気温が上がる日は熱中症のリスクが高まります。こまめな室温調整や、水分・塩分補給を心がけましょう。外出時は帽子や日傘などを忘れず…
-
くらし
100年活躍ナビ
人生100年時代を自分らしく楽しむため、身近な地域での活動に関心があるシニア・プレシニアと、地域のイベントやボランティア活動とをつなぐサイト「100年活躍ナビ」を開設しました! ■できること ・興味のある活動に、気軽に参加できる ・イベント等の参加者を募集できる ・参加などに応じて東京ポイントがもらえる ■掲載イベントの例 ボランティア活動、各種趣味の活動、健康づくりに関する活動 など お問い合わ…
広報紙バックナンバー
-
広報東京都 令和7年5月号
-
広報東京都 令和7年4月号
-
広報東京都 令和7年3月号
-
広報東京都 令和7年2月号
-
広報東京都 令和7年1月号
-
広報東京都 令和6年12月号
-
広報東京都 令和6年11月号
-
広報東京都 令和6年10月号
-
広報東京都 令和6年9月号
-
広報東京都 令和6年8月号
-
広報東京都 令和6年7月号
-
広報東京都 令和6年6月号
-
広報東京都 令和6年5月号
-
広報東京都 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 東京都ホームページ
- 住所
- 新宿区西新宿2-8-1
- 電話
- 03-5321-1111
- 首長
- 小池 百合子