- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都港区
- 広報紙名 : 広報みなと 2025年8月15日号
■港区コミュニティバス(ちぃばす)・台場シャトルバス(お台場レインボーバス)の新しい乗車券を郵送します
有効期限が「令和7年9月30日まで」の港区コミュニティバス(ちぃばす)・台場シャトルバス(お台場レインボーバス)乗車券をお持ちの人に、新しい乗車券を郵送します。9月上旬に発送しますので、乗車券が届くまでお待ちください。対象のうち子育て世帯等一部の人は、資格確認のため、各総合支所窓口での更新手続が必要です。
問合せ:
高齢者支援課在宅支援係【電話】3578-2400
障害者福祉課障害者給付係【電話】3578-2460
生活福祉調整課生活福祉調整係【電話】3578-2453
子ども若者支援課子ども給付係【電話】3578-2430
各総合支場所:区民課保健福祉係
芝地区【電話】3578-3161
麻布地区【電話】5114-8822
赤坂地区【電話】5413-7276
高輪地区【電話】5421-7085
芝浦港南地区【電話】6400-0022
■(障)受給者証の更新の時期です
9月1日に(障)(マル障)受給者証が更新されます。現在、(障)受給者証を場所:持していて、引き続き資格要件を満たしている人には、8月末までに新しい(障)受給者証を郵送します。9月1日(月)以降に医療機関にかかるときは、マイナ保険証(有効期限内の健康保険証、資格確認証等も可)と一緒に提示してください。心身障害者医療助成制度の資格要件については、港区HPをご覧ください。
問合せ:国保年金課給付係
【電話】3578-2640~2
■港区環境影響調査実施要綱に基づく事後調査報告書(工事中その5)の閲覧
事業名:虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業
日時:9月15日(月・祝)まで※閉庁時を除く。
場所:環境課(区役所8階)、各総合支所管理課、三田図書館
問合せ:環境課環境指導アセスメント係
【電話】3578-2490
■全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉自動放送試験を実施します
自動放送試験は、区内に設置してある防災行政無線から、一斉に放送されます。自動放送試験10分前にも日本語と英語で試験実施のお知らせを放送します。
放送試験実施日時:8月20日(水)午前11時頃
問合せ:
防災課危機管理担当【電話】3578-2535
防災課防災係【電話】3578-2541
■感震ブレーカーを新たに設置する世帯に、購入費用を補助します
対象:区内に居住し、住民登録がある人
申請期限:令和8年2月27日(金)まで
申込み:郵送または直接、〒105-8511港区役所防災課(区役所5階)へ。詳しくは、港区HPをご覧ください。
問合せ:防災課地域防災支援係
【電話】3578-2516
■119番通報の適正な利用にご協力ください
東京消防庁が令和6年中に受けた119番通報の約2割が「緊急性のない」、「消防に関係のない」ものでした。このような不要不急の通報は、他の緊急通報の妨げとなりますので、最後までお話しを聞かずに切断する場合があります。問合せ:い合わせ等は、119番通報ではなく管轄の消防署や専用ダイヤルに連絡してください。
問合せ:区内各消防署
芝【電話】3431-0119
麻布【電話】3470-0119
赤坂【電話】3478-0119
高輪【電話】3446-0119
■給付型奨学金および貸付型奨学金の受け付けを開始します
対象:次の(1)~(5)の全ての要件を満たす人
(1)奨学金を受けようとする人の生計を維持する人が、給付および貸し付けの日の6カ月前から引き続き区内に住所を有していること
(2)経済的理由により修学が困難であること(詳しくは、港区HPをご覧ください)
(3)大学等に在学する学生等であること
(4)学校長の推薦があること
(5)学業成績が特に優れていること(給付のみ)
募集案内配布場所:教育長室(区役所7階)、各総合支所管理課、各港区立図書館で配布している他、港区HPからダウンロードもできます。
申込み:郵送または直接、8月25日(月)~9月26日(金・消印有効)に、〒105-8511港区役所教育長室教育総務係へ。
問合せ:教育長室教育総務係
【電話】3578-2713