- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)8月1日号
渋谷区は、6月7・8日に代々木公園で開催された「Tokyo Pride 2025」に、区内4大学の学生ボランティア24人と協働でブースを出展し、メッセージボードの設置や、区や各大学が行なっているイベントの紹介を行いました。
約3,780人来場
◆Tokyo Pride(トウキョウプライド)(旧「東京レインボープライド」)とは
今年で14回目を迎えるアジア最大級のLGBTQ+イベントで、プライドパレードとプライドフェスティバルを通じて、LGBTQ+に関わる多様な人権課題の解決を目指しています。LGBTQ+コミュニティーが直面している差別などの人権課題だけでなく、女性、障がい、人種、就業機会など、重なり合うさまざまな人権課題の解決に取り組むため、「Tokyo Pride」へと名称を変更し、プライド月間である6月に開催されました。
◆「自分らしさ度」調査
区や大学が行なっている居場所づくり事業のヒントを得るため、「自分らしさ度」調査を実施しました。設置したメッセージボードには多くの声が寄せられ、これらの声は今後の区の施策やLGBTQ+フレンドリーなキャンパスづくりに生かされる予定です。
◇「ここは自分の居場所じゃない!」と感じるのはどんな時ですか?
・「今は多様性の時代だから」と嫌みっぽく言われてしまった時
・飲み会で性的な話になった時
・「女なのに」と言われてしまった時
・“暗黙の了解”がある時
◇みんなが自分らしくいられるためには何が必要ですか?
・自己開示したい人が自分のことを話せる場
・制限のない平等な権利
・私自身を見てくれる仲間
・“普通”に縛られない社会
「まだ知らない知識がたくさんあったので、自分で調べてみようと思います。」
「さまざまな人と交流することができて刺激になりました。」
「参加者の考えや思いを可視化できて良かったです。」
今後も“誰もが生き生きと過ごせる街づくり”の実現に向けて、LGBTQ+コミュニティースペースの設置やネットワークづくりを推進していきます。
◆興味を持った人は ふらっとアイリス
誰もが気軽に参加できるイベントを開催しています。
◇おしゃべりハンドメイドたいむ
参加者同士でおしゃべりしながら、編み物や折り紙、刺しゅうなどのハンドメイド作品に取り組んでみませんか。
日時:8月15日(金)14:00~16:00
持ち物・必要なもの:毛糸、糸、針など必要な材料
※水彩画や習字など水を使う作業は禁止です。
◇のんびりフィーカ
目的や結論を求めずに言葉を重ねていくトーキングサークル形式で対話を行います。8月のテーマは「居場所」です。
日時:8月16日(土)14:00~15:30
〈共通事項〉
申込:当日会場で
場所:渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉
問合せ:渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉
【電話】03-3464-3395【FAX】03-3464-3398