- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日野市
- 広報紙名 : 広報ひの 2025年10月号
まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といいます。
毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と国で定められています。
食品ロスの削減には、買い物をするときに「買い過ぎない」料理を作るときに「作り過ぎない」そして「おいしく食べきる」ことが大切です。
日本では1日約464万トン(令和5年度)の食品ロスが出ています。これは1人当たりおにぎり約1個分の量が毎日捨てられている計算になります。この機会に、食品ロスを減らすために何ができるか考えてみましょう。
■買う時
買い過ぎ
使い忘れ
・買い物前に冷蔵庫にある食材を確認する
・作るメニューを決めてから買い物に行く
・買い物で必要なものをメモする
■作る時
捨て過ぎ
作り過ぎ
・食材の食べられる部分を知る
・家族の人数に見合った量を作る
・作り置きでも消費できる量を考えて作る
■食べる時
食べ残し
・残った料理をリメイクして、おいしく楽しく食べきる
・(外食時)小盛りメニューなどを活用し、食べられる量だけ注文する
問い合わせ:健康課
【電話】042-581-4111
【ID】1023154
