日野市(東京都)

新着広報記事
-
くらし
日野市立図書館開設60周年「くらしの中に図書館を」 写真は、昭和40年代に初代ひまわり号が若宮町(現・川原付団地)を巡回した時のものです。サービス開始直後はわずかだった利用者もみるみる増えていき、一時期は3台体制で巡回していました。 当時の様子や図書館職員の不安と期待は、初代館長の前川恒雄氏が『移動図書館ひまわり号』(筑摩書房/夏葉社)に記しています。 ※詳しくは本紙表紙をご覧ください。
-
くらし
日野市立図書館 開設60周年のあゆみ 移動図書館たった1台による活動から始まり、60年―― 日野市立図書館は、昭和40(1965)年に1台の移動図書館によって活動が始まりました。当時の図書館は、利用の大部分が受験生の座席利用で、多くの図書館では資料の閲覧も図書館の中だけとされていました。 それを「図書館の基本は資料の提供」であると、日本の公共図書館を市民のための図書館へと変える立役者となったのが当時の有山崧市長と、前川恒雄館長です。貸...
-
イベント
東京2025デフリンピックに向けて 「手話言語の国際デー」啓発イベント and 第6回ひの手話まつり 開催 デフリンピックは耳がきこえない・きこえにくい人々がスポーツを通じて交流し、競い合う特別な国際競技大会です。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、11月15日(土)~26日(水)の日程で、日本で初めて開催されます。 この大会では手話を使ったコミュニケーションが重要な役割を果たし、日本においてもその意義を...
-
イベント
「認知症を知る月間」イベントのご案内 市は、9月21日の認知症の日に合わせて毎年9月を認知症を知る月間と位置付け、各種イベントを開催しています ■メインイベント(午前・午後セットの申し込みとなります/無料) □オレンジフェス2025トーク会and映画上映 日程:9/27(土) 午前の部…午前10時30分~正午 午後の部…午後1時30分~4時 内容: 午前の部…トーク会 午後の部…映画上映「オレンジ・ランプ」 定員:180人 会場:イオ...
-
くらし
【情報公開制度・個人情報保護制度】概要と令和6年度運用状況 市は、市民の知る権利を保障するための「情報公開制度」と、プライバシーを保護するための「個人情報保護制度」を実施しています。この二つの制度の概要と令和6年度運用状況をお知らせします。 ■情報公開制度 どなたでも市が持っている情報の閲覧や視聴、写しの交付(郵送可)を求めること(行政情報公開請求)ができます。個人情報などの例外を除き、原則として公開します。 ■個人情報保護制度 プライバシー保護のため、市...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 東京都日野市ホームページ
- 住所
- 日野市神明1-12-1
- 電話
- 042-585-1111
- 首長
- 古賀 壮志