子育て 子ども・教育(1)

◆お子さんの入学金や学費でお困りの方へ
母子および父子福祉資金貸付をご利用ください
詳細は、問合せまでご確認ください。
対象:貸付を自立につなげ、償還の計画を立てることができる、市内在住で20歳未満のお子さん等を扶養しているひとり親

問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】576-2105

◆10月1日(水)から 妊娠届出時の妊婦面談が予約制になります
国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザや北市民プラザでは、妊娠届の提出および母子健康手帳の交付のみの受付とし、別途妊婦面談の予約が必要となります。詳細は、市HPをご確認ください。
申込み:医療機関で胎児心拍確定後、問合せまで電話または市HPの予約フォームより

問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】576-2105

◆来年4月に市立小学校へ入学予定のお子さん対象
就学時健康診断のお知らせ
詳細は、対象者に9月下旬までに郵送するお知らせをご覧ください。以下の方は、10月17日(金)までに問合せまでご連絡ください。
・通知が届かなかった方、私立小学校等に入学するため健康診断を希望しない方、外国籍で市立小学校へ入学を希望する方

問合せ:教育総務課学務保健係

◆2025就学時健診日 小学校給食試食会
小学校入学に向けて給食を試食してみませんか?対象者等の詳細は、市HPをご覧ください。
日時:各小学校就学時健診日各日午前10時~正午
定員:各回30名(申込先着順)
費用:295円(小学校低学年給食)
申込み:9月16日(火)正午から、市HPの申込フォームより

場所・問合せ:くにたち食育推進・給食ステーション
【電話】572-4177

◆カンガルー広場、地域カンガルー広場(2学期:9月4日〜12月5日(金))(申込不要)
就学前のお子さんと保護者が自由に集える遊びの広場です。詳細は、市HPまたは各学童保育所までお問い合わせください。市内児童館、保健センター、市役所18番窓口などで配布するちらしでは、年間の活動日程や活動場所一覧を掲載しています。
実施時間:午前10時〜11時30分

問合せ:中央学童保育所
【電話】571-2388

【イベント・催し】

◆ヤングケアラー講演会〜親の情緒的ケアを担う子どもたち〜
日時:9月27日(土)午前10時〜11時30分
場所:福祉会館3階 講座室
講師:坂本拓(さかもとたく)氏(精神疾患の親を持つ子どもの会「こどもぴあ」代表)
対象:市内在住・在勤の方
定員:30名(申込先着順)

申込み・問合せ:子ども家庭支援センター
【電話】573-0192

◆[募集]ひとり親家庭の親子ふれあい事業 東京ディズニーランド日帰りバスツアー参加者
日時:11月9日(日)午前7時〜午後6時30分ごろ(集合・帰着は市役所)
対象:市内在住のひとり親家庭の親子(子は満18歳以下。平成19年4月1日以前生まれの方は対象外)
※親または子のみの申込不可。
定員:105名(申込多数時抽選)
費用:往復のバス代、入園料は市が負担(私的な経費は自己負担)
申込み:10月3日(金)(必着)までに、問合せまで郵送(はがき)または申込フォームより

◇はがき記載事項
表面:親子ふれあい事業参加申込
裏面:(1)住所(郵便番号も)(2)自宅電話番号(3)携帯電話番号(4)保護者氏名(5)お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・学年(6)参加人数に加えて、「本申込について、公簿により確認することに同意する」旨の記載および署名

問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】576-2105

◆市立保育園主催 あそぼう会(園庭等開放)・おおきくな〜れ(身体測定)

◇なかよし保育園【電話】572-8011
園庭遊び:9月11日(木)
身体測定・園庭遊び:9月25日(木)、各日午前9時30分〜11時

◇西保育園【電話】576-7217 東保育園【電話】572-8555
園庭遊び:9月9日(火)午前9時30分〜11時

◇共通事項
対象:就学前のお子さんと保護者
定員:各園5組(申込先着順)
持ち物:水分補給のための飲み物、身体測定を希望する方は、母子健康手帳、バスタオル、替えおむつ
※子育て相談は毎回実施します。
※駐車場はありません。

申込み・問合せ:平日午前9時〜午後5時に参加を希望する保育園まで電話