市報くにたち 令和7年9月5日号(第1396号)

発行号の内容
-
イベント
〔祝〕ご長寿 敬老大会 10月16日(木曜日)開催 場所:FSXホール(市民芸術小ホール)・北市民プラザ・南区公会堂 共催:社会福祉協議会 ◆[申込不要]敬老大会にお越しください 市では、多年にわたり、市の発展を支えてくださった高齢の皆さんを敬愛し、その長寿をお祝いするために敬老大会を開催します。より多くの方が参加できるよう、市内3カ所で開催します。ぜひ、お好きな会場へご参加ください。 内容: 式典…お祝いのあいさつほか 演芸…合唱、演奏、踊りほか...
-
講座
[高齢者]ヒアリングフレイル予防講演会 and(アンド) 測定会開催 ヒアリングフレイル(※)とは、聞き取る機能の衰え(耳の虚弱)という意味です。聞こえにくさから会話に参加することが困難となり、人とのつながりが希薄化し、虚弱や認知症のリスクが高まります。聞こえについて、この機会に一緒に考えてみませんか。 (※)NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会を権利者とする登録商標(商標登録第6340673号)です。 日時:9月16日(火) 講演会…午後2時〜3時 測...
-
くらし
[高齢者]〔10月から〕補聴器購入費用を助成します 聴覚機能が低下している高齢者に対し、補聴器の購入費用の一部を助成します。詳細は、市HPをご覧ください。 助成対象:管理医療機器の指定を受けた補聴器本体および付属品(電池、イヤモールド) ※集音器は助成対象外です。 助成金額:上限4万円 対象:次の要件をすべて満たす方 ・市内在住の65歳以上(令和7年度中に65歳になる方を含む) ・住民税非課税である ・耳鼻咽喉科医にて中等度難聴または補聴器装用によ...
-
くらし
[高齢者]〔介護保険をご存じですか?〕介護保険べんり帳をご利用ください 介護保険は、介護が必要になったときに安心して生活を送るための制度です。40歳以上の方が加入し、要介護・要支援の認定を受けると、訪問介護や施設利用などのサービスが利用できます。 たとえば、ヘルパーが自宅に来て家事や入浴を手伝う「訪問介護」、日中施設で過ごせる「デイサービス」、短期間施設に泊まれる「ショートステイ」など、さまざまなサービスがあります。車いすや介護用ベッドのレンタルも、支援の対象です。 ...
-
くらし
行政インフォメーション(1) ◆[税・年金]納期内納税にご協力ください 納期限:9月30日(火) 国民健康保険税(1)・介護保険料(2)・後期高齢者医療保険料(3):第3期 問合せ: (1)収納課管理係【電話】576-2114 (2)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2122 (3)保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125 ◆[募集]「くにたち生活便利帳2026-2027年版」の有料広告掲載事業者 担当課:市長室...
-
くらし
[行政]第5期基本構想第3次基本計画素案に関する意見募集および意見交換会の開催 第5期基本構想の実現に向けた施策の大綱を示すため、令和8年度~11年度を計画期間とする第3次基本計画の策定作業を進めています。 ◆意見募集 閲覧場所:市役所(1階情報公開コーナー、問合せの窓口)、北市民プラザ、南市民プラザ、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、市HP 提出方法:9月5日(金)~10月15日(水)(当日消印有効)に、意見の内容をまとめ(様式自由)、(1)住所(2)氏名(3)連絡先...
-
くらし
行政インフォメーション(2) ◆令和7年度第2期分 資源回収推進奨励金交付申請 締切日:9月30日(火)(必着) 交付申請書記入の際は、以下に注意してください。 ・登録団体の代表者・振込先等を変更した場合は、登録内容変更届を、申請書を出す前に問合せまで提出(提出がない場合は交付ができません) ・交付申請書を記入する際は、「内訳欄」と「交付申請額」も記入 問合せ:ごみ減量課清掃係 【電話】576-2119 ◆[税・年金]市民税・...
-
くらし
『くにPay(ペイ)』1周年記念キャンペーン開催中 決済時ポイント5%還元キャンペーン 国立市デジタル地域通貨『くにPay』は、9月2日(火)で導入1周年を迎えました。これを記念して、キャンペーンを実施しています。詳細は、市報8月5日号または市HPをご確認ください。 ◆決済時ポイント5%還元キャンペーン概要 『くにPay』取扱加盟店において、利用者がチャージしたくにPayマネーで決済した金額の5%を、ポイント付与します。 期間:9月30日(火)午前9時59分まで ※ポイントの付与上限...
-
くらし
[行政]75歳以上・医療費2割負担の方対象 外来医療の配慮措置が終了します 令和4年10月1日から実施していた、自己負担割合が2割の方への外来医療の軽減措置(配慮措置)が、9月30日(火)までの診療で終了します。10月1日(水)以降に診療する外来医療の自己負担の1カ月の上限は18,000円です。10月1日からの自己負担限度額などは、下表をご確認ください。 ※1 区分II︰住民税非課税世帯であり、区分Iに該当しない方 区分I︰(1)住民税非課税世帯であり、世帯全員の所得が0...
-
くらし
くらし ◆マンション耐震補強工事に伴い、矢川集会所を休館します (中止・日程変更となる場合あり) 休館期間:11月1日(土)〜令和8年1月31日(土) ◇2月分予約受付 日時:令和8年1月5日(月)〜 場所:マンション管理人室 問合せ:まちの振興課コミュニティ・市民連携係 ◆[環境]生ごみが消える!? 家庭用生ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」を体験しませんか 講習に参加し、モニターを希望する方に、1世帯につ...
-
くらし
〔試験的に導入〕電子書籍・雑誌閲覧用タブレットの館内貸出を始めました 場所:中央図書館2階 児童室、3階 閲覧室 対象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)で、有効期限内のくにたち図書館の利用カードをお持ちの、市内在住・在勤・在学の方 利用方法:利用カードまたはスマホ利用券をお持ちのうえ、問合せまで 問合せ:中央図書館 【電話】576-0161
-
子育て
[子ども・教育]〔9月からの東京都による独自支援〕第1子の保育料の無償化について これまでの第2子無償化の制度を拡大し、市内在住のすべてのお子さんの保育料が無償になります。詳細は、市HPをご覧いただくか、問合せまでお問い合わせください。 変更点:認可保育所、認定こども園(保育認定)、地域型保育事業所に通う第1子の保育料を新たに無償化 問合せ:保育幼児教育推進課保育・幼稚園係 【電話】576-2427
-
子育て
[子ども・教育]保育園なるほどフェア 〔市内保育施設等の情報や、先生のお話を直接聞くことができます〕 開催日によって参加園が異なります。詳細は、市HPをご確認ください。 日時:9月21日(日)、10月5日(日)各日午前10時〜正午 場所:矢川プラス 1階 ※駐車場はありません。 申込み:不要 ※本フェアへの参加有無は、保育所入所利用調整に影響しません。 問合せ:保育幼児教育推進課保育・幼稚園係 【電話】576-2427
-
子育て
子ども・教育(1) ◆お子さんの入学金や学費でお困りの方へ 母子および父子福祉資金貸付をご利用ください 詳細は、問合せまでご確認ください。 対象:貸付を自立につなげ、償還の計画を立てることができる、市内在住で20歳未満のお子さん等を扶養しているひとり親 問合せ:子育て支援課子育て支援係 【電話】576-2105 ◆10月1日(水)から 妊娠届出時の妊婦面談が予約制になります 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザや北...
-
子育て
子ども・教育(2) 【イベント・催し】 ◆2025青少年キャンプin檜原(インひのはら)・秋~自然ふれあう旧藤倉小学校での山村暮らし体験~(荒天中止) 自分たちで考える夕食メニューやまきでの炊事、演芸大会など、仲間たちと楽しく過ごせます。 ※不便学舎が運営します。 日時:10月4日(土)午前9時~5日(日)午後6時ごろ ※キャンプ事前活動あり(9月27日(土)午後2時〜・西児童館) 場所:さとやま学校・藤倉校舎(旧藤...
-
健康
健康・福祉 ◆9月は東京都の自殺対策強化月間 自殺防止! 東京キャンペーン 自殺を防ぐためには、周りの人が悩んでいることに気づき、声をかけ、つなぐことが大切です。生きているのがつらいと感じていたり、身近な人の異変を感じていたりする場合に相談できる窓口があります。詳細は、問合せのHPをご覧ください。 問合せ:東京都保健医療局保健政策部健康推進課自殺総合対策担当 【電話】03-5320-4310 ◆ストレスを乗り...
-
健康
[健康・福祉]くにたち健康ポイント事業の参加者へ 1,000円相当の東京ポイントの特典を受け取りませんか 市は東京都と協定を締結し、くにたち健康ポイント参加者が、東京都から特典を受けることができる「東京健康Uplus(あっぷらす)」事業との連携を始めました。 上限の3,000ポイントをくにPay(ペイ)に交換した後も、引き続きポイントをためると、さらに1,000円相当の東京ポイントを東京都から受け取ることができます。詳細は、市HPをご覧ください。...
-
イベント
イベント・催し(1) ◆「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」関連文化講演会(手話通訳あり) 東京都美術館で9月12日(金)〜12月21日(日)に開催される展覧会の関連講演会を行います。講演会では、本展覧会の見どころなどを解説します。 日時:10月2日(木)午後7時〜8時40分(開場…6時30分) 場所:FSXホール(市民芸術小ホール) 講師:大橋菜都子(おおはしなつこ)氏(東京都美術館 学芸員) 定員:250名(申込多...
-
イベント
[イベント・催し]文化財を巡って景品をもらおう! 北多摩縄文スタンプラリー開催中 当市の大形石棒(おおがたせきぼう)(緑川東遺跡(みどりかわひがしいせき)出土)をはじめとして、北多摩地域には国の文化財に指定されている縄文時代の遺跡や出土品が6つあります。 その6つの文化財がある5市のチェックポイントを巡り、縄文時代の遺跡や出土品をとおして魅力を探る、北多摩縄文スタンプラリーが開催中です。使用する縄文ノートには、各市の縄文時代の解説がついており、各市の縄文遺跡への理解を深めること...
-
イベント
イベント・催し(2) ◆友好交流都市北秋田市との連携事業 押尾川(おしおがわ)部屋見学ツアー 北秋田市ふるさと大使を務める押尾川部屋親方(元関脇豪風(たけかぜ))の案内で、朝稽古を見学します。 ※見学中は、声援や写真等の撮影はご遠慮ください。 日時:10月10日(金)午前8時〜10時(集合…7時20分に、京成リッチモンドホテル東京錦糸町(墨田区江東橋3-2-7)) 場所:押尾川部屋(墨田区文花(ぶんか)3-6-3) 対...
- 1/2
- 1
- 2