イベント KUNITACHI ART CENTER ’25 10.04 sat→10.19 sun

・Kunitachi Art Center(クニタチアートセンター)はまちの隅々までアートの息吹を吹き込むアートイベントです
・小さなまちに点在する様々な会場をめぐる16日間

Kunitachi Art Center(クニタチアートセンター) 2025(KAC2025)は22組のアーティストが行う作品展示を巡るアートイベントです。国立市内を中心に国分寺市や立川市を含む、全13カ所の会場で開催します。
会期中はスタンプラリーやトークイベントをはじめ、ツアーやワークショップなどの関連プログラムも実施します。

◆テーマ I’m Learning.(アイムラーニング)
昨今、AIが日常生活に浸透し、リスキリングが注目されるなかで、学びの多様化や、学ぶこと自体の必要性が問い直されています。私たちは、文教地区として歴史のあるくにたちだからこそ、“学び”について立ち止まり、いま一度「I’m Learning.」という思いとともに、考える必要があるのではないでしょうか。

◆KAC2025 ツアー
イベントの開催エリアを南北に分け、ツアーガイドの案内とともに巡ります。申込方法や集合場所などの詳細は、公式HPをご覧ください。

◆KAC2025 スタンプラリー
KAC2025の会場を巡るスタンプラリーを開催します。
集めたスタンプの数に応じて、オリジナルの参加証をお渡しします。
期間:10月4日(土)〜19日(日)
参加証:オリジナルのステッカーやトートバッグなど
※スタンプラリー参加会場、参加証の引換条件は、KAC2025のちらしまたは公式HPをご確認ください。

◆KAC2025 トーク
2日間にわたり、ゲストとともに「I’m Learning.」をテーマにしたトークプログラムを開催します。
進行:田尾圭一郎(たおけいいちろう)氏(田尾企画編集室)
定員:各回30名(当日先着順)
申込み:不要

◇1日目
日時:10月11日(土)午後6時30分〜8時
場所:さくらホール(東1-4-6 国立(くにたち)商協ビル2階)
登壇者:田中彰(しょう)氏(版画作家)、仁平茜(にへいあかね)氏(国立市立第三小学校 教員)、細田直哉(ほそだなおや)氏(国立市幼児教育センター 所長)

◇2日目
日時:10月18日(土)午後7時〜8時30分
場所:旧国立駅舎
登壇者:6okken(ろっけん)(小川楽生(おがわらくき)氏、山口みいな氏)

◆ワークショップ「みんなのラーニングゼミ」発表会
KAC2025のテーマ「I’m Learning.」に合わせて、公募で集まったゼミ生が、リサーチし議論した成果発表を行います。
日時:10月18日(土)午後2時~3時
場所:旧国立駅舎
定員:30名(当日先着順)
申込み:不要

◆ワークショップ「版画と本でお店をつくろう」成果展示
版画作家が講師となり実施したKAC2025の関連イベントでは、子どもたちが自分自身で選んだ本から、イメージをふくらませてオリジナルの表紙(ブックカバー)を版画でつくりました。期間中、子どもたちが制作した作品と、版画作家の作品を展示します。
期間:10月4日(土)〜19日(日)
場所:soko(ソーコ)(富士見台2-2-34 1階)

◆KAC2025や関連プログラムの詳細は、公式HPをご確認ください
期間:10月4日(土)〜19日(日)
場所:国立市、国分寺市、立川市の会場13カ所
※各店舗・会場により営業日・営業時間は異なります。
※プログラムの内容は変更となる場合があります。
費用:無料
後援:国分寺市協力立川市、多摩信用金庫、(株)JR中央線コミュニティデザイン
企画:Kunitachi Art Center(museum shop(ミュージアムショップ) T/Gallery Yukihira(ギャラリーユキヒラ)/田尾企画編集室)
運営:(一社)ACKT(アクト)
主催:東京都、(公財)東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京、国立市、(公財)くにたち文化・スポーツ振興財団、(一社)ACKT

※ACKT(アクト/アートセンタークニタチ)は、行政と市民、市内外の文化芸術の担い手と連携を図り、アートやデザインの視点を取り入れた拠点づくり等を行います。
※(一社)ACKTは、国立市内外の方とともに活動し、まちとともに成長するさまざまなプラットフォームを育てることを目的とした団体です。

問合せ:生涯学習課社会教育・文化芸術係